文部科学省ポータルサイト『たのしくまなび隊』

緊急時の学習支援に加え、デジタル教材・学習コンテンツのさらなる充実と「1人1台端末」の活用促進に向けて、端末から無償で利用できる教材や動画などを紹介しています。
家庭学習の補充や学校を欠席したとき、冬休みなどの長期休業中などに各家庭でご活用いただけたらと思います。下のPDF資料をご覧いただきますようお願いいたします。

【児童保護者向けPR資料】たのしくまなび隊.pdf
 

スポーツ振興センター災害共済給付制度の利用について

39mailで配信されたもののPDF形式チラシです。ご一読ください。

12.25 ☆スポ振制度説明 チラシ.pdf
 

スクールカウンセラー等への教育相談について

39mailでも周知をさせていただきましたが、釧路市で行われている教育相談に関する資料を添付しました。

R051127 市教委 スクールカウンセラー(SC)に相談したい場合には.pdf
 

サイバーセキュリティ啓発資料

北海道警察サイバーセキュリティ本部より資料の啓発依頼がありました。
内容は「インターネットを使うときにルールは必要?」というものです。お子様をネットトラブルから守るための情報となりますので、お時間のあるときにご覧ください。
サイバーニュース「インターネットを使うときルールは必要?」.pdf
 

お子様の端末にフィルタリングを設定しましょう!

北海道警察サイバーセキュリティ対策本部より別添の資料の啓発依頼がありました。
最近、SNSなどで児童生徒がネットトラブルに巻き込まれるケースが増えています。トラブルからご自身のお子様を守るためにも、以下に添付しました啓発資料をご一読いただき、参考にしていただければと思います。

啓発用チラシ[お子様の端末にフィルタリングを設定しましょう].pdf
 

駐車場のご案内と利用に当たってのお願い

ご確認下さい!
入学式や参観日等で鳥取ドームの駐車場を借用しているときの注意事項や、校地周辺道路の駐停車についての注意事項を掲載してありますので、ご覧下さい。

鳥取ドーム駐車場のご案内.pdf
 

学校閉庁日に関するお知らせ

道教委より「学校閉庁日」に関するお知らせリーフレットが届きましたので、お時間のあるときにご覧下さい。

R041220依頼 【道教委 通知】 学校閉庁日リーフレット.pdf
 

お知らせ

本校学校長が、近年の子どもたちや保護者に向けて伝えたいことを、シリーズものとしてまとめ、保護者向け文書として配布しています。いつでも見られるようにと、このホームページ上にも挙げました。是非ご一読ください。
 

「自己肯定感」シリーズ

シリーズ第3弾です。PTA研修会において、元鳥取西小学校校長高畠昌之氏による講演「自己肯定感を高める生き方とは?」の内容とも連動したものとなっています。
8回のシリーズにまとめられており、以前、保護者向けに配布されたものです。
第1回『他者との関わり』………………★ 自己肯定感シリーズ【8回】_Part1.pdf
第2回『逆境の乗り越え』………………★ 自己肯定感シリーズ【8回】_Part2.pdf
第3回『自己決定・自己責任』…………★ 自己肯定感シリーズ【8回】_Part3.pdf
第4回『他者貢献』………………………★ 自己肯定感シリーズ【8回】_Part4.pdf
第5回『自己受容』………………………★ 自己肯定感シリーズ【8回】_Part5.pdf
第6回『スモールステップ』……………★ 自己肯定感シリーズ【8回】_Part6.pdf
第7回『プロセス主義』…………………★ 自己肯定感シリーズ【8回】_Part7.pdf
第8回『セロトニンの出る生活習慣』★ 自己肯定感シリーズ【8回】_Part8.pdf

 

「家庭での約束」

学校と鳥西小PTA事務局が相談の上、令和3年11月に全校児童・保護者向けに提案した、「ゲーム」や「ビデオ動画」とのよりよいつきあい方について、3つのルールにまとめたものです。
「ゲームやネットに振り回されない生き方」を身につけるための、有効な手立ての一つとして見ていただければと思います。

 

「いじめ防止」シリーズ

令和2年に、学校文書として配布したいじめ防止に関する文書です。下の「情報機器での警報」シリーズと合わせて、是非ご覧ください。

第1回『いじめとは、何か?』………………………………★ いじめ防止シリーズ【6回】_Part1.pdf
第2回『「正義」は、2種類ある?』………………………★ いじめ防止シリーズ【6回】_Part2.pdf
第3回『いじめを「脳科学」で考える』……………………★ いじめ防止シリーズ【6回】_Part3.pdf
第4回『「いじめ防止」が機能している文化とは?』……★ いじめ防止シリーズ【6回】_Part4.pdf
第5回『「いじめ」は集団の病気である?』………………★ いじめ防止シリーズ【6回】_Part5.pdf
第6回『「いじめ」は、被害者から始まる側面がある?』★ いじめ防止シリーズ【6回】_Part6.pdf
 

「情報機器での警報」シリーズ

コロナ禍の中,休業期間中には各家庭で子どもたちが情報機器に触れる機会が増えていたのではないでしょうか。そうでなくとも,高度な情報化社会の中で生活する私たち(大人も含める)にとって,情報やその通信機器とは上手につきあっていくことが必要不可欠な時代です。
情報や機器と適切に距離を保ち,広く情報を収集して適切に取捨選択する能力が育っていれば,有効で生活を豊かにする手段となり得ますが,情報活用能力が未熟な子どもたちが長時間傾倒していくと,心身ともに健康を害する恐れがあります。
本校校長から,情報機器に関わる,特に負の側面について「情報提供」を5回のシリーズでお伝えしていきます。本校児童には印刷物も配布しております。
下の《情報機器での警報シリーズ》をクリックしてください。

第1回『情報機器に関わる「4つのリスク」』…★ 情報機器での警報シリーズ①.pdf
第2回『ひょっとして「依存症」?』……………★ 情報機器での警報シリーズ②.pdf
第3回『「フィルタリング」をしていますか?』★ 情報機器での警報シリーズ③.pdf
第4回『「脳への影響」を誰が守るの?』………★ 情報機器での警報シリーズ④.pdf
第5回『「不条理」を受け止める勇気が必要』…★ 情報機器での警報シリーズ⑤.pdf
 
お知らせ

※ログイン名・パスワードは、39メール等でご確認ください。ホームページ閲覧にあたっては,スマートフォンの場合,画面が見にくいことがあります。最下部までスクロールし,テレビマークをクリックするとわかりやすくなります。