日誌

おこつダイアリー2023
2023/11/14

釧路製作所出前授業(4年生)

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
市内の橋梁などを手がける釧路製作所を講師に招き、出前授業が行われました。会社のあらましだけでなく、金属プレートを使った橋造りを体験するなど、充実したプログラムでした。また、この日は釧路新聞やNHKも訪れ、インタビューを受けたり、放映されたりもしました。
 
 
 
13:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/11

おこつフェスティバル

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
令和元年度以来の「おこフェス」が、この日行われました。児童とそのご家庭のたくさんの方々が集まり、出店となるゲームやくじを楽しみました。今年はPTAからおこフェス実行委員を募り、PTA三役を中心に作業を分担しながら事前準備や当日のお手伝いをしてくれました。また、当日は春採中学校からも生徒会役員やボランティア委員会が手伝ってくださり、ゲームの補助や店員としてお手伝いいただきました。大活躍に改めて感謝です。
お陰様でとても良い階になったと思います。来年もまた、楽しめる《おこフェス》ができたらいいなと思っています。
 
 
 
12:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/11/01

春採中学校1日体験学習(6年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
興津小6年生の児童が、校区の春採中に1日体験入学を行いました。この日は、登校から下校、部活見学まで、小学校に行くことなく、中学校で一日を過ごしました。中学校についてのオリエンテーションだけでなく、実際に英語や体育の授業を受けたり、中学生戸の交流を行ったりと、盛りだくさんの一日でした。
 
 
 
16:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/27

学習発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 10月26日(木)、27日(金)の両日、午後から3学年ずつ実施しました。どの学年も、当日の成功に向けて一生懸命に練習し、その成果を見事に出し切ることができました。
 
 
 
 
 
15:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/24

校内作品展

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年も12月の参観日まで、校内作品展を実施しています。子どもたちの力作が展示されておりますので、保護者の皆様は、ご来校の際にどうぞごらんください。
  
18:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/06

前期終業・後期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
興津小学校は前後期の2期制をとっています。この日は前後期の区切りの式を行いました。校長先生や児童会長のお話にしっかりと耳を傾け、時に話し合いの場面も持ちながら、後期に向けてよりよい学校生活の過ごし方を確認しました。
 
16:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/10/04

子どもの文化育成事業

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年度は、文化庁主催の子どもの文化芸術育成事業に採用され、10月3~4日の2日間に分け、釧路在住の芸術グループ(シンフォニア・スープ)の皆さんにご来校いただき、ピアノと美術鑑賞のコラボに触れる機会を持つことができました。ピアノに合わせて絵や絵本をじっくりと見聞きしたり、感想を持ったりして、芸術の秋を感じることができました。
 
 
 
17:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/08/30

総合防災訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
学校の立地状況から、万が一、授業中に大津波が発生した場合は、子どもたちはより高い場所へ避難しなければなりません。本校では近隣の桜が丘小学校に向かう避難訓練を毎年実施しています。訓練に向けては、地域の防災推進協議会の方々や警察、消防とも連携し、総合的な防災訓練として位置づけています。当日も、子どもたちは真剣に訓練に参加していました。
 
17:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/08/29

道教委教育部長視察

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年度本校で取り組んでいる北海道教育委員会指定事業「新た恣意かたちの学び授業力向上事業」の様子を、道教委の教育部長様が視察に見えられました。
短い時間でしたが、授業の様子を参観されたり、取組概要の説明などのご報告をさせていただきました。
 
16:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/08/18

夏休みが終わりました。

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
27日間の夏休みが終わり、今日から授業再開です。本校は前後期制なので2学期始業式ではありませんが、「夏休み後全校集会」という名称で、学校再開です。たくさんの子が日焼けして元気に登校してきました。作品を飾ったり。早速授業も行いました。
 
 
 
14:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/24

夏休み学習サポート

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
夏休み開始の3日間(2月24日~26日)、学校で勉強を頑張る子どもたちの姿が見られました。課題に取り組んだり、プリントをしたり、どの学年も集中して取り組んでいました。
 
 
 
11:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/21

夏休み前全校集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年は27日間の夏休みになります。いろいろと計画を立てているご家庭もあるかと思いますが、まずは安全に、そして充実した夏休みを過ごせたらいいなと願っています。
 
14:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/14

盆踊り講習会(1~3年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
学校近隣の5町内会が集まり、子どもたちと一緒に盆踊り(子ども盆踊り)の練習をしました。10人もの地域の方々にもお集まりくださり、賑やかに授業を行うことができました。町内会ではまだ再開できないところもあるようですが、3年ぶりの講習会に子どもたちも一生懸命に取り組みました。地域との繋がりもこれから少しずつ取り戻していきたいものです。
 
 
 
14:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/13

遊具リニューアル

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
塗装のはがれやさびによる劣化などにより、扱いにくかったり使用を禁止にしている遊具ですが、この度、その一部がリニューアルされ、さび取りと塗装直しにより、きれいになりました。写真は下地に白をペイントしている珍しい様子も。残念ながらジャングルジムと登り棒は引き続き使用禁止ですが、雲梯が新たに使用できるようになり、子どもたちも早速楽しく使っていました。
 
 
 
15:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/07

興津海岸清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
校舎3階からも見渡せる興津海岸の清掃を行いました。前日の雨もあってか昆布なども多く打ち上げられていましたが、子どもたちは砂浜に転々と転がっている様々なゴミを回収し、清掃活動を行いました。
 
 
 
11:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/06

PTA学年レク(4年)

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
PTA活動も色々再開しつつありますが、学年レクも今年度から復活です。
まずは4年生が参観日の後に、体育館で親子が集いしっぽとりやおたまリレーなどで、楽しくレクをして過ごしました。
 
15:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/07/04

参観日・懇談会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
7月4日と6日は今年度2回目の参観日・懇談会です。
4日は低学年の参観日でした。子どもたちは、自分の成長した姿を保護者に見てもらうために、一生懸命に授業に臨む姿がどの教室でも見られました。
 
 
 
 

17:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/28

4年人権教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
4年生が「人権教室」を行いました。人が自分らしく生きていい権利、自分も相手も大切にする生き方について、ビデオも交えながら学習しました。学習の終わりにはキャラクターにもなっているまもるくんとあゆみちゃんも来てくれて、楽しく学ぶことができました。
 
16:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/23

読み聞かせボランティア

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
コロナ禍で中止になっていた読み聞かせボランティアも、今年から復活です。
低・中・高学年の3教室で2学年合同で、お話を聞かせていただきました。どの教室も迫力のある語り口に、子どもたちは皆引き込まれて聞き入っていました。ちなみに高学年は英語による読み聞かせでした。今後も、月に数回ずつ、朝の読書活動の時間に合わせてお話をお聞かせくださります。
 
 
 
 
 
10:20 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/06/17

令和5年度第44回興津小学校大運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
時折、青空も見られるほどよい天候の中、運動会が無事行われました。
3年ぶりに本部テントが立ち、PTA三役やコミスク推進委員の方々もお見えになるなど、以前のスタイルに近いかたちでの実施に、子どもたちもとても張り切って様々な競技に参加しました。
今年は、徒競走やリレーなどの他に、新種目「五色綱引き」が低・高学年に分かれて行われ、白熱した展開となりました。どの児童も瞳をキラキラと輝かせ、一生懸命に競技に向かう姿に、改めて学校行事の素晴らしさを感じました。
当日ご参観いただいたたくさんの保護者・地域の皆様にも改めて感謝申し上げます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
15:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/16

いよいよ明日、運動会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今日までたくさん練習してきました。昨日は全体練習で開会式や1年生「かけっこ」などを、今日の5時間目には会場設営も無事終わり、後は本番を待つのみです。練習で頑張ってきたことを「全部出す」ことができるように、最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。
  
 
 
18:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/02

学校・PTA花壇苗植え作業

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今年も学校前庭に花が移植されました。この日は学級ごとにビニールポットを数して果断に植え替えを行いました。低学年は高学年にやり方を教えてもらいながら上手に植えることができました。また、この日はPTA・学校支援ボランティアの方にも声を掛け、お手伝いに参加してくれた方々も居り、作業もとてもはかどりました。苗植えの後は、雑草抜きまで行ってくれ、きれいな花壇に仕上がりました。今後のお世話も引き続き行っていきます。
 
 
 
15:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/06/02

おこつ体力修行(5/22-5/31)

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
子どもたちの体力向上のため、児童会活動と絡めて楽しみながら体作りを行いました。今回は「ぞうきんがけレース」と「ほうき掃きレース」です。中休み、昼休みの時間を使って競技を楽しんだり、スタンプを集めたりと頑張っていました。
 
 
 
11:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/30

運動会に向けて、グラウンド石拾い

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
運動会に向けた取組がいろいろと進んできます。
この日はグラウンドの石拾いをしました。競技に集中できるよう、きれいで安全なグラウンドでこれから思いっきり練習していきます。
 
16:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/19

クラブ活動開始

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
限られた回数ではありますが、今年もクラブ活動が行われます。第1回のこの日は活動計画を立てたり、1回目の活動を行ったりしました。スポーツ、パソコン、工作・イラスト、文化・読書の4つのクラブが設定され、どのグループも早速楽しんでいる姿が見られました。
 
15:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/15

通学路清掃と校舎外清掃

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
登校時にちょっと気になるゴミを見つけたら拾って学校まで持ってきてきちんと捨てる「通学路清掃」と昼休みに校舎周辺を縦割り判で回ってゴミ拾い活動をした「校舎外清掃」。2つの活動で興津地区も少しきれいになりました。
 
 
 
17:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/12

前期児童委員会任命式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
全校朝会も、体育館でコロナ前のスタイルに戻りました。この日は児童委員会の任命式です。委員長に任命された代表の児童がしっかりと返事をして証書を受け取っていました。気のせいか、この4月から、子どもたちの声に張りが出てきているように感じます。コロナによる閉塞感から解放されたようにも感じます。児童会を通して、自分たちの力でより豊かな学校生活にしていけるといいなと思います。
 
15:44 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/05/08

グラウンドの整地

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
連休が明け、興津も少しずつ暖かくなってきています。この日は雨模様でしたが、業者には一定ただSK委、グラウンドが整備されました。スケートリンクの跡もきれいに消え、この後早速50mラインが引かれ、運動会に向けた動きも加速します。
 
15:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/28

1年生を迎える会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
3年越しの対面形式での全校集会が行われました。1年生は6年生に手を引かれて入場。各学年の発表はどれも、歓迎の気持ちが精一杯表れたすてきな発表となりました。
1年生も、お礼にと、この①ヶ月で特訓?した「興津小学校校歌」を発表しました。
参観された保護者や学校運営委員会からはどの発表の素晴らしかったとの声をいただきました。
  
 
  
15:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/24

交通安全教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
自転車の乗り方について、自動車学校の職員の方を講師に招き、低学年と高学年に分かれて学習しました。
基本的な交通ルールの他に、自転車のシミューレーションバイクに乗って路上での危険箇所を確認することもできました。
 
12:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/17

1年生給食開始!

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
これまでは、3時間授業で11時には下校していましたが、この日からいよいよ給食が始まりました。初めての給食はカレーライスです。しばらくは先生方が配膳、片付けをしますが、1年生の子どもたちはみな配膳中は静かに待つことができ、食べるときも木食が身についていて、お手伝いに来ていた先生方もとても感心していました。
好き嫌いせず、何でも食べられるようになるといいですね。
 
15:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/13

5/6年 リンク枠撤去作業

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
前年度の3学期に体育で活用した学校リンクも、すっかりと板だけの枠になっていました。
この日は、5・6年生で枠板を片付ける作業を行いました。
皆進んで片付け作業を行い、あっという間に終了しました。
この後グランド整地作業が入り、きれいになったグラウンドで外での体育にも使用されていきます。
 
11:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2023/04/06

令和5年度入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
興津小学校に新しい19人の子どもたちが興津小児童の一員としてこの日、入学式を迎えました。
緊張と期待とが入り交じった表情にも、「勉強に、遊びに、頑張るぞ!」の目の輝きを感じました。コロナの次のステージとともに、新しい時代をこれから6年間の中で作り上げてほしいと思います。
 
 
 
16:48 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2023/04/06

令和5年度 着任式・始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
令和5年度がスタートしました。
始業式、3年ぶりの体育館での対面形式で行いました。
着任式では、「校歌斉唱」の場面もありました。数年ぶりの全校児童による斉唱で、声もまばら…と予想していたのですが、想像以上に子どもたちの声が出ていて、コロナ禍からの夜明けを感じました。
 
16:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)

家庭で利用できる学習コンテンツ

現在指定されているバナーはありません。