学校ホームページ公開に関するガイドライン
平成27年4月1日
釧路市立共栄中学校
本ガイドラインは、釧路市立共栄中学校(以下「本校」という。)において、学校ホームページを作成しインターネット上に公開するにあたり、個人情報の取り扱いや著作権の保護などに関する留意点をまとめたものである。
1.学校ホームページ作成および公開の目的
(1)本校の概要や特色、教育活動を保護者や地域の方々に公開し、信頼される学校作りを推進する。
(2)生徒、保護者、卒業生、入学希望者ならびに地域に対し、連絡や報告、案内等を情報発信するための一つの手段とする。
(3)本校の教育活動についての理解を促すため生徒の活動や成果を公開することにより、生徒の活動意欲を高める。
2.学校ホームページの管理責任者及び運営組織について
(1)本校ホームページの管理責任者は学校長とする。
(2)学校長はインターネット利用及びホームページ作成の適正を図るため、HP管理者(教頭)及びHP担当を置くものとする。
(3)本校ホームページの作成および運営は、学校長の任を受けた本校職員(以下「ホームページ担当者」という。)が行う。
(4)ホームページ担当者は、本ガイドラインと「釧路市における情報通信ネットワーク利用に当たってのガイドライン」に基づいてホームページの作成および運営にあたる。
(5)ホームページ担当者は、ホームページの作成および運営にあたり、管理責任者の許可を受け、公開および更新を行う。
(6)公開したホームページに何らかの問題が発生した場合は、速やかに適切な対応を行う。
3.関係法令等の遵守
(1)個人情報の利用、管理については釧路市教育委員会で定める「釧路市における情報通信ネットワーク利用に当たってのガイドライン」を遵守する。
(2)作成にあたっては、知的財産権、肖像権、プライバシー等の保護に関する法令等を遵守する。
4.学校ホームページの掲載内容
(1)学校案内、教育目標、学校経営計画、教育の取り組み、保護者の皆様へ
(2)学校から保護者への連絡、報告、案内等(配布プリント、学校だより、など)
(3)生徒の教育活動の様子(授業、行事、生徒会活動、部活動、作品など)
(4)PTA活動の様子
(5)管理責任者が、本校ホームページに掲載することが望ましいと判断した情報
5.学校ホームページに掲載しない内容
(1)個人名が特定できるもので本人の承諾がない生徒の写真
(2)個人情報に関する情報で本人に承諾がないもの
(3)本や新聞の記事・写真等で著作権者の承諾がないもの
(4)政治、宗教活動に関するもの・法令に反する恐れのあるもの
(5)公序良俗に反するもの・営利を目的とするもの
(6)管理責任者が、本校ホームページに掲載する内容としてふさわしくないと判断したもの
6.学校ホームページ作成および公開に関する留意事項
(1) 生徒および教職員、その他関係者の個人情報は原則として掲載しない。但し教育活動の様子や製作した作品、活動の成果等の紹介が、教育活動の目的を達成するために必要であると管理責任者が判断したものについては、本人の許諾(生徒の場合は本人および保護者の許諾)を得られたものについてのみ個人情報を掲載す る。
(2)写真、映像については遠景撮影を基本とし、個人が特定できない範囲で掲載するものとする。やむを得ず個人が特定できる肖像を掲載する場合には、本人の許諾(生徒の場合は本人および保護者の許諾)が得られたものについてのみ掲載する。
(3)製作した作品、作文等の著作物については、著作者の許諾を得たうえで、著作権を侵害しないよう細心の注意をはらって取り扱い、掲載するものとする。
(4)情報の掲載期間は、当該情報を公開する目的を達するまでの期間とし、適切に更新する。
(5)情報の発信においては、常に最新で正確な情報を掲載するよう、慎重に内容を吟味し、適切に更新する。
(6)事前に許諾を得た内容であっても、本人(生徒の場合は本人または保護者)から情報の訂正や、掲載または公開を中止するよう申し出があった場合は、速やかに情報を訂正、削除する等適切に対処する。
(7)本校ホームページの内容については、本校および著作者本人に著作権があり、無断転載を禁止する旨をトップページに明記する。
7.ガイドラインの取り扱い
(1)本ガイドラインは、学校ホームページに掲載する。
(2)本ガイドラインは、年度当初に生徒、保護者、教職員に周知する。
(3)本ガイドラインの改正については、必要に応じて職員会議で検討し、管理責任者の承認を受けたものについて改正を行う。
[附則]
本ガイドラインは平成27年4月1日より施行する。