新着情報
 
基本情報
 ◇所在地 :〒085-0038
  北海道釧路市花園町9番40号
 ◇ T E L  :(0154)23-1691
 ◇ F A X  :(0154)23-1692
 ◇E-mail  : info@kyoei-j.kushiro.ed.jp
 ◇校 長  : 鈴木 穣
 

望岳Diary 後期生徒会選挙

早くも今年度も後期に突入しました。後期からは1・2年生が中心となり、その役員を決める後期生徒会選挙が本日行われました。

立候補者は具体的にどんな学校にしたいかを明確に伝えることができていました。また、聴く側も、しっかり顔をあげて、聴くことができていました。

みんな演説が終わった後は緊張感が和らぎ、表情も明るくなってました。これからの活躍を期待しています。頑張ってください。

その後、選挙管理委員会から借りた投票台を使って本当の選挙と同様な形で選挙を行いました。

選挙管理委員会の生徒が、投票の仕方や投票箱への入れ方など指導してくれていました。

他学年が交流し、押し合え合う姿などはいいですね。これからの共中が楽しみです。
 

望岳Diary 共中祭 合唱部門

各学年の合唱です。1学年⇒2学年⇒3学年順番で実施です。また、各学級の合唱が終わったら各学年合唱になります。
どのクラスの合唱も本当素晴らしい出来で、聴いている人たちを圧倒していました。また学年での合唱も素晴らしく、鳥肌が立つものとなっていました。数少ない練習でここまで仕上がて来た皆さんの努力とクラスの団結力は素晴らしいものですね。良い合唱をありがとう。
1年1組

1年2組

1年3組

1年学年合唱

2年1組

2年2組

2年3組

2年学年合唱

3年1組

3年2組

3年3組

3年学年合唱
 

望岳Diary 共中祭 開祭式

9月6日(金)に第78回 共栄中学校 学校祭が開催されました。
今年のテーマは
「千紅万紫」~咲き誇れ 君の個性~
というテーマのもと実施されました。このテーマは公募によるもので、1年3組の渡部さんの案が選ばれました。開祭式ではその表彰が行われました。

次に生徒会による企画で、みんなが一致団結できるように学校全体で楽しめる企画を準備してくれました。多くの時間が取れない中で、生徒会が今までしっかり準備し、運営してくれました。

先生と生徒会がチームになって、クイズなどみんなが見てて楽しめるものでした。

生徒全体が笑顔になっている姿をみることができました。また、そのおかげで合唱もいい意味で緊張感がほぐれたのではないでしょうか?良い合唱が期待できそうです。
 

望岳Diary 共中祭 合唱部門

各学年の合唱です。1学年⇒2学年⇒3学年順番で実施です。また、各学級の合唱が終わったら各学年合唱になります。
どのクラスの合唱も本当素晴らしい出来で、聴いている人たちを圧倒していました。また学年での合唱も素晴らしく、鳥肌が立つものとなっていました。数少ない練習でここまで仕上がて来た皆さんの努力とクラスの団結力は素晴らしいものですね。良い合唱をありがとう。
1年1組

1年2組

1年3組

1年学年合唱

2年1組

2年2組

2年3組

2年学年合唱

3年1組

3年2組

3年3組

3年学年合唱
 

望岳Diary 数学授業研

9月4日(水)13:50~1年3組で丸井先生による数学の授業が公開されました。

方程式の移項の学習でしたが、みんな一生懸命学習しており、黒板に出て自分の考え方をみんなに説明していました。

その後、更に良い授業にしていくために釧路の数学の先生方があつまり、意見を出し合い深めることができました。

その後、釧路市教育委員会赤本指導主事から助言をいただきました。生徒も先生も参加した方々全員が熱心であり、釧路の数学の授業力アップが期待できます。
 

望岳Diary 共中祭体育部門総練習

9月4日(水)に今秋実施される共中祭体育部門の総練習を実施しました。

湿度が低く、カラッとしてはいましたが、日差しは強い天候の中で実施しました。

本番は金曜日です。3年生は最後の体育大会ですので本番が楽しみです。

クラスが団結し、協力し合える機会ですので、頑張ってほしいです。
 

望岳diary 防災学習

8月31日(土)防災学習を実施しました。まず最初は避難訓練です。地震から火災発生を想定し、校舎から避難する訓練です。あいにくの雨のため、避難経路を確認し、体育館に移動して、校長先生や消防署の方から講評をいただきました。
その後は防災学習として釧路高専の小久保先生に講師を依頼して実施しました。

地震について、大きな地震が起きる可能性などいろいろお話いただきました。

続いて、防災体験学習を各学年ごとに行います。1学年:煙体験 2学年:避難所運営ゲーム 3学年:放水体験 でしたが、雨のため3学年の放水体験ができず、3学年も煙体験を行いました。

煙体験は実際にどのくらい視界が狭まるのか?
パニックにならないためにもとても良い体験になったのではと思われます。

2学年は避難所運営ゲームです。

みんな意見を出し合いながら、どうすべきかを話し合いながら進めていました。役に立つときが来ないことを祈りますが、なったときのためにしっかりみにつけておきたいですね。
 

望岳Diary 2学年 木彫り体験で作成した作品です

2学年では宿泊研修で作成した「木彫り」を廊下に展示しています。かなり完成度が高い作品が揃っています。













 

望岳Diary 1学年の総合学習のまとめ

1学年では遠足で博物館や春採湖などを散策し、それぞれの班の探究のテーマを掲げ、問題解決を図りに行きました。

遠足終了後に班員で協力しながら、いろいろわかったことや気付いたことまとめてました。ある班は「釧路の歴史と自然」について調べ、

出会った雛について触れられていました。

また、ある班では「釧路の歴史」について調べており、

釧路でも空襲があったことを触れられていました。

更に他の班でも同様に「釧路の自然と歴史」について触れられており、

イタチやミンクについて触れられ、現在の状況についても言及されていました。同様なことを調べていても、視点の違いや触れるポイントなど様々で興味深い探究活動になっていました。
 

望岳Diary 1学年非行防止教室

7月12日(金)1学年対象の非行防止教室が体育館で行われました。

ネットによるいじめや誹謗中傷・写真や画像の勝手な投稿などを中心にお話をいただきました。再度スマホなどの使い方などに注意して欲しいです。
 

望岳Diary 2学年宿泊研修⑥

2日目の最初の活動は「木彫り体験」です。

アイヌの伝統工芸で、アイヌの模様を使ったデザインとなります。上手くできたでしょうか?
 

望岳Diary 2学年宿泊研修⑤

2学年宿泊研修2日目スタートです。朝食はブッフェになっています。

しっかり食べて、最後の一日を満喫しましょう。
 

望岳Diary 2学年宿泊研修④

1日目最後はナイトウォークです。ボッケ周辺を歩くカムイルミナです。









 

望岳Diary 2学年宿泊研修③

和琴ではネイチャーボートの他に和琴半島散策に出ました。

和琴半島はマダラスズというすず虫が生息したり、北限であるミンミンゼミも生息したり、多くの野鳥がいたりと自然たっぷりの場所となっています。

終了後は阿寒湖畔のホテルです。

夕食をしっかり食べ、阿寒のナイトウォーク・カムイルミナを楽しんで欲しいと思います。
 

望岳Diary 2学年宿泊研修②

弟子屈町の屈斜路湖 和琴半島に到着。

ここからネイチャーボートにのります。

準備が終わっていざ出発・・・、の前に記念写真。

暑すぎず、気持ちのいい天気の中でのネイチャーボート。気持ちよさそうです。

屈斜路湖を観たことはありますが、屈斜路湖からの景色を見るのは貴重な体験です。

 

望岳Diary 2学年宿泊研修

7月9日(火)2学年の宿泊研修出発日です。天候は曇りの予報も日が差し始め、釧路にとっては蒸し暑い天候ではありますが、旅行日和になりそうです。

各クラス、班に役割があり、早速てきぱき仕事をしている姿がみられました。

そして、生徒玄関前で、出発式を行いました。

団長である校長先生から挨拶や各委員長から注意事項をもらいました。

さて、これから1泊2日の旅です。

楽しんで、ひと回り成長して帰ってきてください。
 

望岳Diary 中体連

6月29日・30日の土日でバスケットボールの中体連大会がありました。

男子は景雲と対戦し、58-66の接戦の末惜しくも敗れてしまいました。

女子も景雲と対戦し、29-87で強豪相手に頑張りましたが、敗れてしまいました。
みんなの頑張る姿立派でした。お疲れさまでした。
 

望岳Diary ライフデザイン講座(2学年)

7月2日(火)に2学年対象に「ライフデザイン講座」を実施しました。

思春期についてや性の二面性(出産の喜びなどと予期せぬ妊娠など)についての話を聞きました。

実際の重さの赤ちゃんの人形をもってみるなどの体験もありました。

自分ならどうするのか?など考えさせる場面もありました。
 

望岳Diary 1学年遠足②

全員無事に春採公園まで歩き、春採公園散策、博物館見学をしました。その後みんなが楽しみにしていた炊事です。

皆さん火起こしからスタート。

うちわを使って「火付け!」と言いながら頑張ってました。

やっと食材をのっけて焼きに入れます。皆さん炊事を楽しんでいました。
 

望岳Diary 1学年遠足①

つい先日まで雨模様だったり、肌寒い日だったりが続いていましたが、遠足実施日の今日は晴天。遠足日和となりました。
学校のグラウンドで出発式を行い、いざ出発です。

ここから春採公園まで頑張りましょう!
1組

2組

3組

4・5組
 

望岳Diary 中体連前半戦

6月22日(土)23日(日)に中体連の柔道・ソフトテニス・卓球・陸上がありました。
3年生にとって最後になってしまう大会です。3年間の練習・努力・絆をぶつけて悔いの無い戦いをしていました。また、それを応援する仲間の姿、保護者の皆さんもあり、大変素敵な姿を見ることができました。



結果は、柔道が団体戦優勝と藤田・佐藤・小西が個人戦優勝。


女子ソフトテニス部の吉成・松田ペアが準優勝。



男子ソフトテニス部板谷・北谷ペアが優勝、



陸上部も曽路地100MHで標準記録突破、伊藤砲丸投げ優勝、嵐四種競技優勝と全道大会出場を果たしました。

本当にお疲れさまでした。
 

望岳Diary 中体連壮行会

本日中体連壮行会が行われました。

全道・全国を目指した3年生にとっては引退をかけた大会になります。

3年間楽しいことや辛いこと、乗り越えなくてはいけない壁などにぶちあった3年間だったはずです。

だからこし3年間部活動を続けたことは人生にとって財産になります。勝ち負けにこだわらず、悔いの無い大会をしてください。
 

望岳Diary 修学旅行にて

今回の修学旅行でホテルの従業員のつぶやきがありました。
(先輩従業員に対して)
めっちゃきれいに並べてくれてますよ。
めっちゃありがたい。
同じもの(食器)をまとめてくれたらたくさん運べますもんね。




お互いが気持ちよく、過ごせるって素晴らしいですね。そんなことが何気なくできる共栄中学校の生徒は素晴らしいですね。
 

望岳Diary 3学年修学旅行最終日

修学旅行3日目最後の朝食です。みんなしっかりとした睡眠をとり、体調を崩している生徒もいないようです。

そして、朝食会でも最後までしっかり課題と成果を具体的に説明して次に繋げるものでした。

最後の活動は上級学校訪問です。

8グループに分かれて活動です。写真は調理系の専門学校で、今回はクレープ作りを体験しました。

そして千歳のホテルでお昼ご飯を食べて、釧路に帰ります。今回の修学旅行は楽しい修学旅行となったでしょうか?
 

望岳Diary 3学年修学旅行2日目 朝食集会

1日目予想以上の疲れで前日はしっかり眠れたようです。

今日も朝から美味しそうな料理をビュッフェスタイルでいただきます。

昨日の反省を朝全体に伝える朝食会です。

各委員会の代表はしっかりと全体を把握しており、具体的で改善できる内容を伝えてくれました。今日も一日楽しみましょう!
 

望岳Diary 3学年修学旅行2日目 ルスツリゾート

いよいよルスツリゾートでBE HAPPY!

朝からこの晴天!羊蹄山もこんなにきれいに見えました。

動いていないものも幾つかありましたが、それでもみんな楽しんでいたようです。

普段体験できないことを楽しむのはいいですね。

写真で見るより迫力がありました。
 

望岳Diary 3学年修学旅行2日目 ラフティング

午後からはラフティング

最高の天気の中でスタートです。チームで1つになって楽しむのがいいですね。

初夏のような天候の中で気持ちよさそうです。

ラフティングの様子①

ラフティングの様子②

ラフティングの様子③

ラフティングの様子④
 

望岳Diary 3学年修学旅行2日目 夕食

修学旅行2日目ハードなスケジュールもジンギスカンで終了です。

みんな動いて疲れていたのでしっかり食べていました。
 

望岳Diary 3学年修学旅行1日目①出発式

朝6時半集合!全員遅刻すること無く集合完了!まずは出発式です。

各代表が必要事項を堂々と全員に伝えています。

それでバス乗車!

それでは行ってきます!
 

望岳Diary 3学年修学旅行1日目②休憩

高速道路に乗って、最初の休憩です。天気がどんどん良くなり、旅行日よりです。

みんな元気いっぱい!この修学旅行で良い思い出を作りましょう!
 

望岳Diary 3学年修学旅行1日目③in エスコンフィールド北海道

本日のメインイベント!エスコンフィールド北海道での野球観戦。

平日ですが観客数も多いです。早速席について観戦。

大きなモニターで共栄中学校が紹介されました。

ファイターズもリードして、良いところですが・・・。時間のためルスツに向かいます。
 

望岳Diary 3学年修学旅行1日目④夕食会

試合は終わっていませんが、エスコンフィールドをしてルスツのホテルに着き、早速夕食です。最初に夕食会。



疲れていると思いますが、皆さんしっかりと集中して話しを聞いています。メリハリがあっていいですね。リーダーがここまでの反省を行い、しっかり全体に伝えていました。


美味しそうな料理をビュッフェスタイルで好きな物をとっていきます。


みんな食事を終えた後も素晴らしい。後片付けもどの班もきれいにまとめていました。明日に向けてしっかり寝て、明日のルスツリゾートで思う存分遊びましょう!

 

望岳Diary 5月11日 地域清掃

5月11日(土)は土曜活動日でした。3時間目は地域清掃を実施。

全校生徒が集まって、集会をしたあとにクラスごとにスタートです。

みんな一生懸命に、そして楽しそうにゴミ拾いをしてくれています。

ゴミ拾いをしなくても良い地域になるといいですね。
 

望岳Diary 咲き誇る中庭

共栄中学校の中庭の様子です。

桜も終わりに近い付いていますが、いろいろな花が咲いている一番良い季節になりました。

癒やされる景色で、心を癒やして欲しいです。
 

望岳Diary5月10日(金)生徒総会

本日生徒総会が行われました。

各委員会において、明確な目標と取り組み内容が伝えられました。

そして、不明な点や要望などを討議し、今年1年の活動を確認しました。3学年が中心となり、リーダーシップを発揮しており、生徒が中心になって学校を進める姿がみられました。
 

望岳Diary5月10日(金)1学年携帯教室

1学年対象に携帯教室がありました。

現段階で自分自身の携帯電話を持っている生徒がこんなにいることに驚きます。その分、使い方が間違ってしまうと、多くの生徒が被害、もしくは加害者になってしまいます。

身近で気軽に使用でき、便利なツールである携帯電話です。使い方を間違わないようにしてください。
 

望岳Diary4月20日 参観日・PTA総会・進路説明会

令和6年度。今年度初の参観日です。

本当に多くの保護者が授業を参観しに来てくれました。

生徒のみんなもいつも通り集中して学習しています。

そのあと、体育館でPTA総会がありました。PTAの活動、何卒ご協力お願いいたします。

その後、進路説明会もありましたが最後まで多くの保護者が出席していただきました。
一年間よろしくお願いいたします。
 

望岳Diary4月18日 部活動発会式

令和6年度の部活動発会式が行われました。これで全学年揃った形で部活がスタートです。

結果が1位ではなく、良いチーム、応援されるチーム1位を目指して頑張ろう!
 

望岳Diary令和6年4月18日 交通安全教室

1学年対象に「交通安全教室」が実施されました。釧路自動車学校さんが来校して、自転車に乗る時の注意事項など説明してくれました。

シミュレーターを使って、体験型の講習も実施してくれました。これを活かして、事故が起きないようにしましょう。
 

望岳Diary令和6年4月10日 対面式

入学式を終えて、いよいよ全校生徒が揃い、初の対面する機会です。
生徒会からは学校の様子や委員会のことを伝達していただきました。
部活動からは、部活紹介をしてくれました。





最後にサボテンをクラスに贈呈されました。いち早く学校になれ、充実した中学校生活を送って欲しいです。
 

望岳Diary令和6年4月9日 入学式

4月9日(火)令和6年度の入学式が行われました。

今年度87名の生徒がこの共栄中学校の一員となり、校長先生から式辞をいただきました。

その後初めての学活を行いました。少し緊張した面持ちのようですが、素敵な中学校生活を送って欲しいと思います。
1年1組

1年2組

1年3組
 

望岳Diary 令和6年2月9日(金)

 3年生は今週末から高専、道立高、私立高などそれぞれの入試の動きが始まります。教科の時間も教科担任の先生が受験前の生活の心得などありがたいお話をしてくれていました。
1・2年生も先生方も、みんなで3年生の皆さんを応援しています。ぜひ、みんなの気持を力に変えて準備してきたことを全部発揮してがんばってください!

 

望岳Diary 令和6年2月7日(水)

 4567組では、調理実習でぎょうざを作りました。買い物も自分たちでいって材料を揃えて調理に取り組みます。使い終わった調理器具をきちんと片付けながら、安全にも注意して取り組みました。できあがったぎょうざは形もきれいですが、焼いて試食してもとても美味しかったそうです。

 

 

 

望岳Diary 令和6年2月3日(土)

 今日は令和5年度最後の参観日でした。1・2年生は総合的な学習時間に自分の課題意識に沿って調べたり考察したりしてきた探究活動のまとめを発表しました。
 はっとするような解決アイデアを示してくれるグループがいくつもあって、改めて共中生の問題発見力や情報を集めて分析する力、解決について考える力の高さを感じました。

 

 

 4567組は音楽のミニ・コンサートで、器楽演奏など練習の成果を発表してくれました。いろいろな曲をピアノ、ギター、リコーダー、ハンドベル、琴などで演奏してくれたので、とても楽しいコンサートになりました。

 

 

 

望岳Diary 令和6年1月24日(水)

 

 3年生は、示された課題の解決に向けて吸水ポリマーの特徴や吸水量、機能の程度などを調べ、考察していました。生徒からは、「砂漠など輸送が困難な地域への水の輸送」「土砂を固める材料」などの活用アイデアが出ていたそうです。
 2年生美術は、「動き出しそうな動物」の作製です。自分が題材に選んだ動物の動き、大きさ、質感など、それぞれにに考え、どのように表現するか工夫しながらとても集中して取り組んでいました。

 
 

望岳Diary  令和6年1月22日(月)

 

 3時間目。3年生が理科の授業で敷地内の松の葉の気孔を観察していました。車道側の葉と校舎側の葉で気孔の状態に違いはあったのでしょうか。気孔は、光に反応して開いて葉から水を蒸散させ、根から水や養分の取り込みを促進し、同時に光合成に必要な二酸化炭素を取り込み、光合成により産出される酸素を放出するなどの大切な役割を担っています。大気中の汚染物質で傷つき、ふさがれてしまうと生育に大きな影響が出てしまいます。
 実は、この気孔に、さらに他の葉が外敵の攻撃にあった時に出されるにおい物質を取り込んで危険を感知し、自分の中で対応策となる物質を生成するという実験結果が発表されています。➽検索「気孔 におい 会話」「隣の葉が虫にかじられた!」 
 生物の仕組みは興味深いです。

 

望岳Diary 令和6年1月17日(水)

 今日は第3学期始業の日です。
 始業式では校長先生から1月1日に発生した能登半島地震についてのお話がありました。被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。
釧路でも大きな地震や津波の発生が予想されています。本日、内閣府等が作成した巨大地震に備えるための資料を印刷して配布しましたので、ご家族で一緒に読んで、備えの見直しなどに活用してください。



 3年生は学年末テストの日でもありました。生徒会の企画で1・2年生や先生方からの入試に向けた応援メッセージ集も受験生を励まします。卒業まで2ヶ月を切りました。3年生の皆さん、頑張ってください!

 

 
 

望岳Diary 令和5年12月26日(火)

 冬休み1日目は午前中に学習会を実施しました。50分1コマで事前に申し込んだ人が自習や講座に取り組みます。音楽の講座ではハンドベル演奏に挑戦していました。

 

 
 

望岳Diary 令和5年12月25日(月)

 今日は授業日数80日だった2学期の終業の日ですが、午前中は授業です。どの学級もこれまでの毎日と変わりなく、きちんと集中して取り組んでいました。
 2年生は創作ダンスの発表と相互評価や古典の暗唱テスト、1年生は音の伝わり方の実験、3年生は数学の問題への取組。みんな1つ1つの授業を大切に取り組んでいました。

 
 

 午後は大掃除をしました。どの人も一生懸命担当区域の清掃に取り組んでいました。おかげで学校中がとてもきれいになりました。ありがとうございました。

 
 
 
 

望岳Diary 令和5年12月22日(金)

 6時間目。学期末にあたり、3年生が学年集会を行っていました。代表の生徒からは「受検は団体戦。休み時間も有効に使えるように冬休み中も習慣づけをしよう」など気持ちの引きしまる呼びかけがありました。運営の生徒もきちんとした態度で臨み、凛とした雰囲気の学年集会でした。
 1・2年生は12月25日月曜日に実施します。

 

 

望岳Diary 令和5年12月13日(水)

 2年生は総合的な学習の時間でそれぞれの課題について調べたりデータを分析したりしながら探究学習に取り組んでいました。これから出ていく社会にどのような課題があるのか、どのように解決するべきなのか、自分の関心に基づきながら深く考えることは、容易ではありませんが、とても大切なことです。これまでの各教科の学習や経験して学んできたことなどを力に変えて粘り強く取り組んでほしいです。

 

 1年生は学校の中の気になるところをChromebookで撮影し、そこから絵で表現していました。着想や構図などで「おもしろい」と感じた部分を表現して効果的に伝えてください。

 

望岳Diary 令和5年12月12日(火)

 1年生は家庭科の時間に「食生活を取り巻く問題」について考えていました。その一つはゴミの問題です。献立・買い物・調理などさまざまな視点から食生活に係るごみを減らす方法を考えていました。

 

 3年生は英語の時間に日本の文化を紹介するスピーチに取り組んでいました。I hope you’ll get five thousand yen on next new year’s day as you wished. By the way, what will you buy with your Otoshi-dama ? 

 

望岳Diary 令和5年12月11日(月)

 11月中旬から共栄中学校でもインフルエンザの流行が見られたため、学校内で特に感染が拡大しやすい給食配膳、給食中は大きな声を出さないように気を付けています。手洗い・換気に加えてこのような取り組みで生徒の健康を守り、乗り越えていきたいと思います。

 

望岳Diary 令和5年12月8日(金)

 今日は1・2年生のCRT(標準学力検査)でした。これまでの学びがどのように身に付き、力となっているかを知るための大切な学力検査です。みんな、時間いっぱい最後まで真剣に取り組んでいました。

 

望岳Diary 令和5年12月7日(木)

 国語の時間。偶然、2つの学級で故事成語について学んでいました。基礎的な知識は日本の全ての中学生が学習しているので、将来、共通の話題について伝え合うための大切なツールになります。言葉の成り立ちを学ぶことをとおして日本と中国、韓国などの歴史的な関係の深さも改めて知ることができましたね。

 

 2年生家庭科の時間では、「生活を豊かにするための布を用いた製作」で布製カバンづくりに取り組んでいました。バッグの素材のデニムは丈夫ですが厚みや硬さもあり、扱いが難しそうですが丁寧にミシンがけを行っていました。ちょっと余裕のあった人はオリジナルの針山づくりにも挑戦しました。家庭科の時間で身に付ける「自分で生活を工夫し創造する力」は、将来の生活の質に直結しています。これからも大切にしてください。

 

 
 

望岳Diary 令和5年12月6日(水)

 音楽の時間。1年生が器楽でストンプに取り組んでいました。バケツ、ペットボトル、鳴子などを楽器にしながら足を踏み鳴らして表現します。演奏方法と身体の使い方の両方が求められます。難しい部分もありますが全体でピタッと合うと何とも爽快な気分になります。これから、創作にも挑戦するそうですね。楽しみにしています。

 

 

 明後日の釧路市標準学力検査に向けて、これまでの学習の振り返りも真剣に取り組んでいました。数学は2展開の少人数指導なので学級には半分の生徒ですが、その分よく集中できるようです。

 

望岳Diary 令和5年12月5日(火)

 2時間目。3年生が美術の時間に牛乳パッケージをデザインして着色などの作業を行っていました。みんな発想が豊かで、いろいろな味の牛乳が楽しめそうでした。自分で考えたオリジナル牛乳の美味しさや栄養価を消費者に伝えるために、効果的で美しいパッケージを制作してください。

 

 6組にはこれまで作成してきたアイロンビーズの立体作品がたくさん並んでいました。とてもかわいいので皆で楽しめる場所でも展示してほしいです。

 
 

望岳Diary 令和5年12月4日(月)

 2年生は柔道の授業に取り組んでいました。技の練習のみならず、日本の武道で大切にしている礼法もきちんと実践していました。


 3年生は技術の時間にプログラミングをしたり、その改善点を考えたりしていました。現在、普段の生活の中で様々な情報を簡単に入手したり発信したりしていますが、中学校段階では情報を利用するための基本的な仕組みを知ったり、プログラム制作、動作の確認、デバック(プログラム内の誤り(バグ, bug)を見つけて意図した通りの動作に修正するする作業のこと)ができることなどが教科で身に付ける力として求められています。
 時代の変化に改めてびっくしりました。
 

 

望岳Diary 令和5年12月1日(金)

 5時間目。1年生が保健体育の授業で創作ダンスに取り組んでいました。
 グループごとに相談しながら、表したいテーマにふさわしいように緩急強弱のある動きや空間の使い方の工夫を考えたりしながら作品にまとめます。どのグループも考えを伝え合いながら何度も練習していました。
 

 

望岳Diary 令和5年8月28日(月)

 体育館での合唱練習が始まっていました。クラスみんなの思いを込めた学級合唱曲と学年全員で歌い上げる学年合唱曲、どれも聴く人を引き込む素晴らしい楽曲です。最後の仕上げ、頑張ってください。当日の歌声に期待していますよ!
 

望岳Diary 令和5年8月26日(土)

 本日は土曜活動日でした。2・3時間目に避難訓練と防災学習を実施しました。今回の避難訓練は地震のあと火災が発生したという想定です。防災体験学習では気象庁の方から地震や津波についての知識を学んだあと、消防署の皆さんのご協力で、煙体験、学校内の防災設備確認、高所からの避難体験などをさせていただきました。
 大災害は起きてほしくはないですが、備えは怠らず、身を守る行動をしっかりとっていけるようにしましょう。

 

 

 
 

望岳Diary 令和5年8月22日(火)

 2学期が始業して3日目の授業日です。授業では夏休みの課題確認テストがたくさんの教科で行われており、夏休み中の取組の成果を発揮するよう求められています。
 同時に、9月7日に迫る共中祭の準備も本格的になってきました。午前中の合唱祭では学級合唱と学年合唱を行います。3年生はパートリーダーや指揮者が課題点などを的確に出し合い、自分たちで改善していこうと取り組んでいました。体育部門では長縄、リレーに加えて新種目「綱取り」があります。暑い中ですが水分補給をしたり休憩したりしながら精一杯取り組んでいます。当日是非、生徒たちの頑張る姿を御覧ください。

 

 

 

望岳Diary 令和5年7月14日(金)

 1年生では釧路警察署から講師をお招きして非行防止教室を開催しました。昔の非行とは全く違っていて、現在の非行の入り口は、スマホなんだと改めてわかりました。
 使い方次第では非常に便利なものですが、良からぬ企みをもつ人間にとって、大人の目を盗んで子どもにも直接関わることのできるこんなに便利な道具はありません。
 皆さんが被害者にも加害者にもならないために、インターネット上で軽く考えて発言したり、個人情報を教えたりすることは厳に控えましょう。夏休み中は一層心配です。もしも心配なことが発生したら、すぐに周りの大人や学校に連絡してください。

 

 

望岳Diary 令和5年7月12日(水) 宿泊研修⑦

 〜 学びの時間④  〜
阿寒湖遊覧船で、船内のアナウンスから阿寒の雄大な自然について学びました。
船酔いもなく、予定通りに活動しています。
昼食後に帰路につきますが、到着の予定時刻の見通しがつき次第、安心安全メールでお知らせいたします。








 

望岳Diary 令和5年7月12日(水) 宿泊研修⑥

2日目の朝を迎えました。
体調がすぐれない生徒もいなく、全員元気に過ごしています。
この後、身支度を整えて、阿寒湖クルーズ、自主研修へと向かいます。



 

望岳Diary 令和5年7月11日(火) 宿泊研修⑤

 〜 学びの時間③  〜
阿寒湖の森ナイトウォーク KAMUY LUMINA(カムイ ルミナ)
大自然と融合したプロジェクションマッピングに感動し、本日の学びを予定通りに終えました。






 

望岳Diary 令和5年7月11日(火) 宿泊研修④

 〜 学びの時間②  〜
まりむ館に移動し、木彫り体験をしました。
ペンで描く絵とは違い、彫って描く難しさや楽しさを体感できました。
その後、入館式を実行委員会を中心に行い、入浴をすませ美味しい夕食を楽しみました。

 

 
 

望岳Diary 令和5年7月11日(火) 宿泊研修③

 〜 学びの時間①  〜
無事に阿寒湖に到着しました。午前中は、アイヌシアターイコロにて、古式舞踊鑑賞と講話で学びを深めました。





 

望岳Diary 令和5年7月11日(火) 宿泊研修②

 予定より早く、道の駅阿寒丹頂の里に到着しました。
天気も良く、気温も程よくて気持ち良く休憩しています。
バスの中でも、生徒の元気な声が響いています。
 

望岳Diary 令和5年7月11日(火)宿泊研修①

 無事に出発しました。
スローガンのLEVEL UP!を目指して活動してきます。
 

望岳Diary 令和5年7月10日(月)

 先週末の8日(土)9日(日)のバスケットボール大会をもって今年度の中体連が終わり、ほとんどの3年生は引退となります。
 共栄中学校に入学して以来、力を入れて取り組んできたことが終わるという時にしか分からないこと、溢れてくる思いがあるのではないでしょうか。大丈夫。若い皆さんはこれからを変えていく時間がたくさんあります。悔しさを力に変えて頑張ってください。
 何事も最後の最後まで一生懸命頑張ることの真価を、皆さんの姿から学ばせてもらいました。

 

 

 
 

望岳Diary 令和5年7月5日(水)

 第1理科室では2年生が口腔内の細胞を採取して顕微鏡で観察していました。プレパラートに置いたあと着色もしましたが見つけるのはなかなか難しそうです。
 第2理科室では3年生が植物の根の成長が著しい部分の細胞の変化の仕方について予想を立てていました。
 理科の授業中、去年より用語で話している様子や根拠に基づいて考えをまとめている様子が増えているように感じます。頼もしいです。

 

 

望岳Diary 令和5年7月3日(月)

 2年生は保健体育の時間に新体力テスト(20mシャトルラン)に取り組んでいました。10代のうちに培った体力は、50代以降の健康維持の土台となります。頑張ろう!
 3年生は音楽の時間、共中祭合唱部門の練習に取りんでいました。4年ぶりに見る光景です。9月の本番が楽しみです!

 

 
 

望岳Diary 令和5年6月28日(水)

 2学年では本日から2日間に渡り、高校学科説明会を開催しています。釧路市内の道立高校、高等専門学校、私立高校など10校の先生方が来校して各校の特色や学ぶ内容、卒業後の進路などについて説明してくださいます。
 高校の先生方から直接説明をお話をお伺いすることのできる貴重な機会です。2年生は体育館に机を運び込んで真剣にメモをとりながら臨んでいました。

 
 

望岳Diary 令和5年6月26日(月)

 6月17日(土)から、今年度の中体連が種目ごとに開催されており、2週終了して折返しとなりました。これまで野球、柔道、ソフトテニス、卓球、陸上競技、バドミントン(共中生はクラブチーム参加)が終了しています。どの選手も、爽やかで粘り強いプレーが光っていて、日頃の練習の成果がよく出ていました。後半の種目の選手たちも頑張ってください!

 

 



 

望岳Diary 令和5年6月13日(月)

 6組教室の廊下に、国語の時間の学習で作成したきれいなお勧めの本を紹介する掲示物が貼られていました。読者が興味を持つようなポイントを捉えて内容を紹介したり、自分の感想を添えたりして興味が湧きますし、カラフルな色使いやかわいいイラストにも目が留まりますね。

 

 

望岳Diary 令和5年6月8日(木)

 6月17日(土)から、今年度の中体連大会が始まります。各部ではこれまでの練習の成果を発揮することができるよう、それぞれにとても熱のこもった練習に取り組んでいます。3年生は中学校入学からこれまで、部活動の練習や大会に何時間かけてきたでしょうか。
 中学校での締めくくり。後悔だけは残すことのないよう、みんな頑張って!応援しています!

 

 




 

望岳Diary 令和5年6月1日(木)

 朝8時半から40分までの10分間は朝読書の時間です。今年度から図書専門委員会が工夫してくれて、2週間に一回程度この時間に学級毎に図書館を利用できるようになりました。今朝は1年生の日。大賑わいでした。実際にたくさんの本を手にとって読める機会はとても貴重ですね。

 

                                
 

望岳Diary 令和5年5月30日(火)

 2年生教室の廊下に、国語科で清少納言の隨筆「枕草子」を学習した後に、自分なりの枕草子風隨筆を執筆した作品が掲示されていました。読んでみると捉えや表現が豊かで、実に楽しいのです。四季のはっきりした日本ならではの味わいを改めて感じさせてもらいました。









 

望岳Diary 令和5年5月29日(月)

 共栄小学校の先生たちが2年生が育てたマリーゴールドの苗を届けてくれました。今年は5つのプランターに植えて、生徒玄関前で育てたいと思います。2年生のみなさんからいただいたのメッセージもとてもかわいらしく、中学生が嬉しい気持ちで読んでいました。共栄小学校のみなさん、ありがとうございました。大切にします。

 
 

望岳Diary 令和5年5月24日(水)

 1年生は遠足でした。学校から春採公園まで3.8キロの道のりを歩いて往復する共栄中学校伝統の遠足です。到着後は、公園散策と博物館見学に分かれてそれぞれの興味・関心に応じた活動をしました。お昼は班ごとに炭をおこしてバーベキューです。なかなか炭に火が移らなくて苦労した班もありましたが、一度火がおきるとさすがの熱量でお肉がよく焼けていました。
 実行委員会の運営や分担した係の仕事にもよく取り組んでいました。さわやかな青空の下でいろいろな体験をすることができて、充実した1日になりました。
 


 

望岳Diary 令和5年5月18日(木)修学旅行⑦

修学旅行最終日。朝食をしっかり食べ、元気に過ごしています。

午前中は上級学校訪問。それぞれの訪問先で学習を進めてきます。

※本日の夕刻、上浦幌PAを出発する際に、帰着予定時刻を
 安心・安全メールにてお知らせいたします。

 

望岳Diary 令和5年5月17日(水)修学旅行⑥

先程球場にはいりました。

このあとの中継で映るかもしれませんので、録画のご準備を‼️

 

望岳Diary 令和5年5月17日(水)修学旅行⑤

本日の昼食はルスツ定番のカレーライスでした。
制服に着替えて札幌に向かいます。

 

望岳Diary 令和5年5月17日(水)修学旅行④

2日目のルスツも快晴です。

熱中症に気をつけながら、みんな元気に絶叫マシンに挑戦しています。

    
 
   

   
 

望岳Diary 令和5年5月16日(火)修学旅行③

3学年修学旅行1日目③

 胆振管内から快晴です。後志管内、羊蹄山の麓でラフティング。みんな流れと戦い、気持ちよさそうでした!



 
 
 

 

望岳Diary 令和5年5月16日(火)修学旅行②

3学年修学旅行1日目②

行程表より早めに、ANAクラウンプラザホテル千歳に到着し昼食を終えました。
車酔いした生徒が数名いますが、現在のところ概ね元気に過ごしています。
ナイフとフォークに挑戦!
このあとはニセコに向かい、ラフティングです。

 

 
 

望岳Diary 令和5年5月16日(火)修学旅行①

3学年修学旅行1日目①

 先程 占冠PAに到着しました。晴れ間も見えてきて、生徒たちも全員元気です。

 桜が丘中学校さんとほぼ同じ日程で動いております。

 

 

望岳Diary 令和5年5月12日(金)

  4時間目に全校生徒を対象とした携帯教室を実施しました。今年の講師は総務省と文部科学省のe-ネットキャラバンと連携しているポータスというIT関連会社から来てくださった矢萩さんでした。
 スライドや動画などを組み合わせながら「ネット依存」「ネットいじめ」「なりすまし」「個人情報漏洩」などのインターネットにひそむ危険や、トラブルにあわないためのポイントについて教えていただきました。
 「課金やゲーム時間のルールを軽く考えない」「送信する前に入力した言葉を確認する」「不安に感じたらスクリーンショットを残しておいて大人に相談する」「ネットの情報を鵜呑みにしないで確かめる」など、改めて大切なことを確認する機会となりました。動画の内容もリアルでしたね。今までは何もなかったかもしれませんが、トラブルは皆さんのすぐ身近にあるように感じられました。気をつけてくださいね。

  
  

  
 

望岳Diary 令和5年5月9日(火)

 3時間目。2年生の国語の時間は古典「枕草子」の導入でした。「清少納言てどんな人だったんだろう。会ってお話してみたいな」「『枕草子』が書かれた平安時代には人々は何を食べてどんな生活をしていたんだろう」「『枕草子』ってどんな内容なのかな」国語科の先生が流暢な語り口でイメージの入り口を明確にしていきます。
 そして一言、「じゃあ、一人一台端末で調べてみよう!」すっかり興味関心を高めていたみんなの手が一斉に勢いよくキーボードを叩き始めます。人の思考力と適切なインターネットの活用で学びが深まるなぁと感じた瞬間でした。


 

望岳Diary 令和5年5月8日(月)

 明日は、12日の生徒総会に向けて各学級で議案審議を行います。そのため、放課後に全学級の代議員や生徒会役員が議案書の帳合作業を行いました。先生方もお手伝い。よりよい学校生活にするために、皆がハッとするような鮮やかな意見に期待しています!
 

望岳Diary 令和5年4月24日(月)

 2時間目。3年生は保健体育の授業で正しいラジオ体操の仕方を練習していました。手先まで伸びていたり、かかとがきちんと上がっていたりして、全身の筋肉がしっかり伸びていました。実は効果の高いラジオ体操。「体を大きく動かす」を意識すると良いそうです。
 


  1年生社会科の授業では、「地図にはどのような特徴があるのか」という課題を解決するため、複数の地図の良さや用途について考えていました。自分の考えを積極的に伝えることができたり、人の考えをよく聞いて反応したりできることは今年の1年生の素晴らしい長所です。
 
 

望岳Diary 令和5年4月21日(金)

 今日は1年生の交通安全教室を実施しました。釧路自動車学校から講師の皆さんをお招きして、交通ルールや違反して人に怪我などを負わせてしまった場合の「賠償」などについて説明を受けたあと、3名の代表生徒がシミュレーションの機械で安全な走行に挑戦してくれました。危険は横や後ろ、前方からも突然やってくることがよくわかりましたね。
 共中生のために準備してくださった講師の皆さんに感謝の言葉をしっかりお伝えできたこともよかったです。今日学んだ内容を忘れず、自転車でもスピードは控えて、人や車に気をつけて安全運転を心がけてください。
 

 

 

 

 

望岳Diary 令和5年4月15日(土)

 今日は今年度第1回目の参観日(5校時)で、授業日でした。共栄中学校では毎年この日の4校時に避難訓練を実施しています。
 今回の想定は巨大地震発生後の大津波で、3階(海抜9.8m)に避難しました。共栄中学校周辺のエリアは予想浸水深が10m未満ですので、まずは3階に避難します。今年度は引き渡しカードも新たに整備しました。しかし油断せず何度も繰り返し訓練を積んでいざという時に冷静に対応できるようにしていきます。
 「おはしも」忘れずに!
 「さない」「しらない」「ゃべらない」「どらない」
 
 

望岳Diary 令和5年4月13日(木)

 今週は新入生のための部活動見学会です。吹奏楽部では活動内容をよくしってもらうためにミニ演奏会を開催して、そのあと楽器体験を行っていました。
 どの部活でも一緒に頑張る仲間を増やそうと熱心に活動の様子を伝え、新入生にアピールしていました。
 
 

望岳Diary 令和5年4月10日(月)

 1時間目は対面式(学校紹介)でした。生徒会長の歓迎の言葉のあと、生徒会事務局から学校生活の流れの説明、部活動紹介などがあり、各学級に恒例のサボテンのプレゼントをしました。2・3年生は代表生徒による説明・紹介でしたが、どの人も落ち着いた穏やかな態度でお話してくれたので、とてもわかりやすかったです。新入生の皆さん、安心して共中生活の充実を目指してください!

 

 

 

望岳Diary 令和5年4月10日(月)

 今日から本格的に6時間授業が始まりました。
 1年生の学級では共栄中学校の学校生活のきまりなどについても説明がありました。一度では覚えきれないかもしれませんね。わからないことがあったら遠慮なく先生や周りの人に聞いてください。
  

  
 

望岳Diary 令和5年3月23日(木)

 明日は修了式。本日5校時は大掃除の時間です。みんなで分担して学校中のホコリや泥をキレイにしてくれました。共中生はお掃除も丁寧で一生懸命です。
  

  
 

望岳Diary 令和5年3月22日(水)

 2年生が美術の時間に作成したカラフルなモビールが美術室前廊下に飾られていました。オブジェの色やデザイン、針金や木などモビールの素材・形状など様々な工夫があって見ていて飽きません。
  

  

 

望岳Diary 令和5年3月15日(水)

本日、第76回卒業証書授与式を執り行いました。会場のスペースの関係で在校生は自宅でYoutubeの配信で見てもらいましたが、マスクを付けないことを基本として実施しましたので、お互いに素顔で表情を伝え合いながら卒業をお祝いすることができました。一人ひとりの礼法、式歌、送辞、答辞などどれも大変立派で、よい式でした。唯一の来賓としてご列席いただいたPTA会長からも素敵なご祝辞をいただきました。
これからもみんなで応援しています。共栄中の卒業生としてそれぞれの道で活躍してください。

  

  
 

望岳Diary 令和5年3月7日(火)

 今日は、2年生でアイヌ文化学習を実施しました。はじめに釧路市立博物館の城石学芸員の講話でアイヌの歴史と文化について学んだあと、アイヌ民族文化財団の講師の皆さんからアイヌ文様の切り絵づくりに挑戦しました。時折アイヌの楽器や歌の演奏もしていただき、道東の深い歴史を感じられる時間となりました。

  

  

  

 

望岳Diary 令和5年3月1日(水)



 共栄小学校の校長先生から、素敵な写真をいただきました。先日生徒会からお渡ししたお勧めの本の紹介を受けて、小学校の図書室にあった本を集めてコーナーをつくってくださったそうです。「中学生の皆さんは、今の小学生の間で人気のある本を選んで、上手に紹介してくれていますね」ともおっしゃっていただきました。取り組みを大切にしていただいて嬉しいですね。
 

望岳Diary 令和5年3月2日(木)

 今日は2年生の学級で英語の研究授業を実施しました。釧路市教育委員会の平木先生や北海道教育大学の鈴木准教授、小学校の先生方などたくさんの方に来校していただいて、これから求められる授業の在り方を研究しました。
What season do you like the best ?をテーマに、ペアの人と会話をする活動です。1回目の会話ではどのペアも小さめの声でした。しかし、社会科の先生の飛び入りで会話モデルを聞いたり、Favorite Seasonをテーマにしたいろいろな友達のessayを読んで内容や表現のヒントをつかむうちにみんなの集中度がどんどん高まってきて、2回目の会話は声も大きく、45秒間があっという間に感じられる充実ぶりでした。
友達のessayを一生懸命読み、温かいcommentをプレゼントする皆さんの様子に、元文部科学省の平木先生が「感激しました」とおっしゃってくださいました。How great! これはもうますます頑張るしかないですよ‼
授業者の先生、ネイティブのような発音で素晴らしい授業をありがとうございました。

    

    

    
 

望岳Diary 令和5年2月17日(金)

 共栄中学校の保健室前には大きめの掲示板があります。養護教諭の先生はそこにクイズ形式にしたりなど様々に工夫しながら心や体の健康に関する情報を掲示してくれています。2月の話題はLGBTQについてです。2月は保健体育科で性について学ぶので、関連する内容をまとめたそうです。
 整理してまとめられた情報や配色の工夫からもいろいろなことが伝わってきますね。2月は保健室前でダイバーシティ(多様性)をどう捉えるべきか、考えてみませんか。


生徒会書記局の呼びかけで、1・2年生が12月から準備し、冬休み中に生徒会役員が制作した3年生の受験応援ポスターが生徒玄関の壁に掲示されています。3月2日はいよいよ公立高校学力検査です。3年生の皆さん、みんなで応援しています‼ 自分を信じてDo your best!

 

望岳Diary 令和5年2月16日(木)

 明日2月17日(金)から札幌市カナモトホール(札幌市民ホール)で第54回北海道アンサンブルコンテスト全道大会が開催されます。釧路地区の代表として参加する吹奏楽部の5名の生徒が挨拶に来てくれました。決めポーズは「5重奏」の「5」です。
練習の成果を発揮して素敵な演奏を会場の皆さんに届けてください。応援しています!

 

望岳Diary 令和5年2月14日(火)

 今日は午後から新入生学校見学会で、6年生が中学校に来てくれました。1・2年生の授業を見学したり一緒に参加したり、中学校の学習や生活についての説明を聞いたりして、中学校に進学する準備をしました。
休み時間は1年生も2年生も懐かしい6年生の皆さんに会いたくて仕方ないといった様子でワイワイしていましたが、さすが先輩、授業中は普段通りの落ち着きのある態度で取り組んでいました。
6年生の皆さんは宿題もでましたので、入学までに小学校で学んだことのおさらいをして、忘れていたことがあればよく復習して克服してきてくださいね。4月にまた元気にお会いしましょう!
   

   



  年6組伊東さんが囲碁の毎日新聞社ジュニア本因坊戦(中学生以下)北海道大会で優勝し、3月に行われる全国大会に出場することになりました。伊東さん、みんなで応援していますよ!!!
 

望岳Diary 令和5年2月10日(金)

 1年生社会の時間、南アメリカの経済で「モノカルチャー経済」と言われる課題について考えていました。モノカルチャー経済とは、一国の産業構造が1つまたは2、3品目の第一次的な農産物や鉱物資源の生産 (輸出向け) に特化した経済のことで、多くの発展途上国にみられる課題です。生徒は始め、ある国の輸出品のデータを見てモノカルチャー経済の構造的な課題は何なのか考えていましたが、次に先生が提示した「その国が脱却を果たした時の輸出品目のデータ」を見て、表情が一変しました。経済に課題のある国々の問題を真剣に捉え、どうすれば脱却できるのかデータから読み取って深く考察していました。
  6組は数学の時間で、図形の面積の求め方について学習していました。三角形の面積の求め方の公式はしっかりと答えることができましたね。さて、それを基にして平行四辺形の面積を求めることができましたか?

  

 5時間目、1年生保健体育の時間ではデートDVやSNSで人とつながることの危険性について学び、そのような危険を回避するためには自分はどう行動するべきかを考えました。SNSでの危険性については「そもそも友達以外連絡しない」「SNSの情報を鵜呑みにしない」「現実で仲のいい人に相談する」など積極的に自分の考えを伝え合っていました。インターネット上の情報は誰でも上げることができる分、嘘や誤った内容も多く含まれています。自分を守るためにはインターネットだけではなく、現実の世界の手段で確認することも大切です。
 今日はたくさん見学の方もいて緊張したかもしれませんが、みんな集中して授業に取り組んでいました。

  

  

 ところで今日は公立高校推薦試験の面接日。3年生の皆さん、頑張れー!!!
 

望岳Diary 令和5年2月6日(月)

 1年生数学の時間、「立方体のある辺に対して垂直な面」とはどの面を指すのか、1年生と担当の先生が一生懸命考えていました。直線が平面上にあるのか、垂直に交わっているのか?キーワードは「交点」です。生徒の考えを引出しながら確認する先生にも熱が入ります。
 2年生理科の時間は、電流がどれだけ熱に変わるかを調べる実験で、データを取っていました。データを分析・考察して適切な結果を導き出す力、大切ですよ!
 3年生はいよいよ間近に迫ってきた高校入試の面接試験に向けて真剣に練習していました。「貴校を志望した理由は~です」など廊下を歩きながら生徒同士で面接練習をする姿もよく見られます。みんな、頑張れ!!!

   

                                                                                                                    
 

望岳Diary 令和5年2月4日(土)

 今日は、今年度最後の参観日でした。今回は1・2年生と4・5・6組での実施で、2時間目は1・2年生は道徳の授業、4・5・6組はミニ・コンサートでした。共栄中学校では毎回たくさんの保護者さんに来校していただけるので、生徒も先生方も授業に力が入ります。(緊張もしたかな?)
 日々成長していく生徒の姿を学校と保護者さんで共有できることは本当に嬉しいことです。ありがとうございます。

  

  
 

望岳Diary 令和5年2月2日(木)

 このたび、生徒会書記局が中心となって進めてくれた小学校と連携した読書活動の取組が一歩進みました。全校生徒で「お勧めの本」を紹介したカードを作成して書記局が掲示物にまとめ、光陽小、共栄小の児童会に贈呈したのです。
 小学生の皆さんが中学生のお勧めの本に興味をもって、手に取ってたくさん読んでくれると嬉しいです。感想も待ってますよ!

 

望岳Diary 令和4年12月16日(金)


 洋式トイレ化に向けて、いよいよ今日から校舎内工事が始まりました。順番に各階の生徒用トイレが使えなくなるので、工事期間ごとに学年別に使用するトイレを割り振っていましたが、中には和式トイレしかない箇所もあったことから、「これまでに和式トイレを使ったことがないのでとても困る」という人が少なからずいることがわかりました。これまで女子は8つ中1つしか様式トイレがありませんでしたので、随分不便な思いをかけてきたのだと改めてわかりました。
 釧路市教育委員会の対応や、生徒のために働きかけていただいたコミュニティスクールの委員の皆さんに改めて感謝申し上げます。完成したらこれまで以上に大切に使わせていただきます。

 

望岳Diary 令和4年12月12日(月)

 6時間目。1年生は音楽の時間に学習してきた楽器表現(ギター)の技能のテストに向けて、最後の練習に取り組んでいました。みんな真剣ですし、構えもとてもいいですね。課題曲の「虹の彼方に」、上手に引くことができましたか?表現や鑑賞などの幅広い音楽活動を楽しみながら体験してください。Music makes us feel better beyond borders!


   
   
 同じく6時間目、体育館では456組の生徒が体育の授業でバドミントンに取り組んでいました。ペアの仲間と声を掛け合い、コミュニケーションを取りながら試合形式の練習です。「○○さん、お願いね!」「頼む!」「ガンバ!」など状況に応じてたくさんの声が出ます。仲間への意識も一層高まって動きの面でも仲間をカバーしたり、邪魔にならないようにどけたりするなど、他にもたくさんの大切なことを学んでいました。

 

望岳Diary 令和4年12月6日(火)

 3時間目。柔道場では1年生が保健体育の授業で柔道に取り組んでいました。1、2、3で相手を5センチ持ち上げることができるでしょうか。
 中学校の保健体育(武道)では、「柔道」「剣道」「相撲」の中から学校で選択したものに取り組みます。3年生で連続技を身に付け、相手を崩して投げたり、抑えたりできるようなることを目標としますが、1・2年生では基本的な技を身に付けて攻防ができるようになることを目指して練習します。単元の始めに学習したように日本の武道の特性や成り立ちを知り、「相手を尊重して試合に臨む」という考え方についても礼法、所作としてしっかり身に付けてほしいです。

 
 

望岳Diary 令和4年12月5日(月)

 5時間目。理科室が薄暗いので中を見ると、キャンドルの明かりが綺麗で・・・いえいえ、イベントではありません。1年生が凸レンズを通して見える物体の置と像のでき方の関係を見出す実験をしていました。光源となるキャンドルやレンズの位置を変えながら、見え方の規則性を発見しようと考えながら装置を動かして取り組んでいました。科学的な視点で事象を捉えることができたかな?

   

   
 

望岳Diary 令和4年11月17日(木)

 学級閉鎖となった教室で1時間目の授業。広い教室には教科担当の先生しかいなくて寂しいですが、「これ、分かる人、手を挙げて」の声掛けに、タブレット上ではたくさんの反応がありました。数年前には考えられなかった授業の姿です。改めてICT技術の進展やこれからのさらなる発展を実感しました。
 でもやっぱり、早く皆さんの元気な笑顔に会いたいです。
 

令和4年11月15日(火)

 放課後、4時25分頃の視聴覚室の様子です。課題に取り組んだり自分で用意した学習材に取り組んだりとそれぞれに集中して頑張っています。明日はいよいよ2学期期末テスト。みんな頑張れ!!
 

令和4年11月11日(金)

 日赤病院の薬剤師の方を講師にお招きして、1年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。飲酒・喫煙が成長期の身体に与える様々な影響や、たった1回の使用でも薬物が大量の脳細胞を破壊してしまうことなど、想像を大きく超えた悪影響があることを知ることができました。受講した1年生は真剣にお話を聞いていました。身に付けた知識を自分の生き方にしっかりと生かしていってほしです。
 

令和4年11月10日(木)

 2年生国語は書写(毛筆)の時間。集中してお手本に学び、行書で「未知」に挑戦です。一度書いてみて、友達とよさや留意して書いた点などを説明し、助言し合っていました。行書には「点画の連続」「点画の省略」「筆順の変化」などの特徴がありますね。どのようにすればその特徴を生かした書き方ができるか、深く考えながら何度も練習して、見いだしてほしいです。清書を楽しみにしています。
 

令和4年10月5日(水)

 2年生ジョブカフェ。共栄中学校は、「大喜湯」「厳島神社」「SEISEI」の皆さんにお世話になりました。
 仕事の具体的な内容や必要な資格、苦労や誇りに思う点など、各学級から次々にだされるたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。それぞれの立場で釧路市の皆さんの役に立ちたいと真剣に考え、誠実に仕事に取り組んでいらっしゃる皆さんのお話から、自分自身の将来について展望し、今何どんな力をつけるべきか考えるよい機会となりました。3名の皆さん、大変ありがとうございました。
 

令和4年10月3日(月)

 3年生AED講習。釧路市消防署から講師をお招きして2~4校時に3年生の各学級1時間ずつ実施しました。
 胸骨圧迫による心肺蘇生法の体験では「小学校で体験したこと、覚えているかな」という問いかけもありましたが、いざやってみると中学校3年生らしい力強さが感じられました。大災害発生時には、救急救命の知識や技術で他の人を助ける場面もあるかもしれません。共栄中学校のAEDは職員室前方(教頭先生側)にあることも覚えておいてください。
 

令和4年9月27日(火)

 技術科の時間。2年生は「コロックル」の製作に取り組んでいました。複雑な説明書を読み込んで工程を確認しながら基盤を取り付けたりはんだで溶接したり、みんな真剣です。完成すると多機能な優れもので、生活に役立ちそうです。完璧に仕上げてね!
 

令和4年9月21日(水)

1年生数学。複雑な文章題に取り組んでいました。示されている数字の意味や求められている事柄をよく吟味して式に表そうとしますが、なかなか手ごわい。いくつかのグループに分かれて考えを出し合っていました。「分かるまで考える」を大切に頑張ろう!
 3年生国語。詩を読み味わい、小グループに分かれて表現の効果について考えたことを伝え合っていました。作者がその表現を用いた意図に着目して考え、理解を深めていますね。
 

令和4年9月20日(火)

 1年生は技術科の時間、木工で3段ラックの製作に取り組んでいました。描いたイメージを図面に描き、模型を作って製作の段取りを考えます。みんな一生懸命考えながら取り組んでいました。完成が楽しみです!

 2年生は器械運動(跳び箱)の初回の授業でした。着地に関する先生の少しのアドバイスであっという間に飛び方が変化していきました。8段でもピタッと着地し、1秒静止を保持します。視線も下がっていませんね。これから「腕立水平開脚跳び」や「前方倒立回転跳び」に挑戦していくのかな。怪我に気を付けて頑張ろう!
 

令和4年9月9日(金)

9月8日(木)に「青雲之志~全力を尽くせ」というテーマのもと、「共中祭」を行いました。
開催式のあと、午前中に「体育部門」、午後から「文化部門」を行いました。
体育部門では、天候にも恵まれ、学級一丸となって取り組みました。同名学級の先輩や後輩を応援する姿も随所で見られ学校の一体感を感じられました。
生徒会企画では、生徒会からの超難問に各学級で知恵を振り絞り向き合っていました。
運動に、文化活動に全力で取り組んだ実りの多い1日となりました。
 

令和4年9月5日(月)

 今週の木曜日、9月8日はいよいよ共中祭です。短縮バージョンではありますが、そのような中でも工夫して力を合わせて準備を進めています。今日は、「先生と一緒に」をテーマに各学級のモザイク等作成場面を集めてみました。なんだかほっとする空気感をお楽しみください。
 

令和4年9月3日(土)

「9月1日 防災の日」を踏まえ、例年9月の第一土曜は、土曜活動日に防災訓練を実施しています。今回は地震から火災発生を想定し、非常口からグラウンドに避難しました。その後、気象庁の職員の方に映像資料を用いた津波の学習や、防災クイズなどをリモートで実施していただき、地震の仕組みや避難行動について知識を深めることができました。専門用語が多く、難しい部分もありましたが、みんな真剣に受講していました。

 

令和4年6月8日(水)

共栄中学校では、午後5時まで視聴覚室を自習室として使ってよいことになっています。今日の放課後は、「この因数分解の公式は?」「う~ん」などという会話が聞こえてきました。
苦手な数学だけど何とか克服しようと取り組んでいる様子。
努力して身に付けた力は自分の財産。応援してくれる友も。
 

8月22日今日から2学期。

26日間の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。子どもたちがいる学校はやっぱりいいですね。共中祭準備も始まりました。夏休みモードから早く学校モードに切り替えて頑張ろう!

 

分散登校(修了式)

令和2年3月24日(火)、第3回目の分散登校を行いました。修了式と学級活動を行い、次年度に向けての決意を新たにしました。
 

第73回卒業証書授与式

令和2年3月13日(金)に、第73回卒業証書授与式を行いました。新型コロナウィルス感染症の発生により、3年生と教職員のみが参加しての実施となりました。また、事前練習も全くできない中での実施でした。それでも生徒たちは今ある状況を受け入れ、立派に式に参加していました。時間や参加者は限られましたが、心のこもった式となりました。

 

第4回土曜活動日 道徳公開・参観日

令和2年2月8日は、第4回土曜活動日でした。1・2年生は1・2時間目に授業公開を行い3時間目に学級懇談会を行いました。2時間目には、道徳の公開を行いました。3年生は、1~3時間目に授業公開を行いました。多くの方に参観いただき、ありがとうございました。
 

終業式です。

令和元年12月25日(水)は、2学期の終業式でした。
12月に入り流行が懸念されたインフルエンザも落ち着きを見せ、体育館で実施することができました。明日から25日間の冬休みに入ります。
健康・安全に留意し、充実した冬休みを過ごしてください。
 

第3回土曜活動日(市内中学校一斉)

令和元年11月30日(土)は、市内中学校一斉の土曜活動日でした。
共栄中学校では、全学年の参観授業と、PTA健全育成部主催の救急講習を行いました。
2年生が毎年受けている講習ですが、保護者の皆さんも、いざというときの対応について、真剣に学んでいらっしゃいました。
 

1年生職業講話発表会

令和元年11月29日(金)、キャリア教育の一環として、1年生が職業講話発表会を行いました。これは、10月17日に行った職業講話から学んだことについて、級友にわかりやすく発表するというものです。
説明するという行為を行うためには、様々な力が必要になります。このような機会を今後も学校として設けていきます。
 

2年生AED講習

令和元年11月28日(木)、2年生がAED講習を受講しました。いざというときに心肺蘇生ができるよう、AEDを人形を用いて全員が操作方法を学び、練習しました。
 

2年生が職場体験発表会を行いました。

令和元年11月6日(水)、2年生が、職場体験発表会を行いました。10月17日に実施した職場体験での学びを学年全体で交流しました。
 

校内授業研

令和元年10月25日(金)、校内授業研を行いました。各学年1本ずつ道徳の授業を公開し、授業のあり方について討議しました。
 

職場体験・職業人講話

令和元年10月17日(木)、2年生は職場体験を、1年生は職業人講話を行いました。自らの生き方を考えるよい機会となりました。
 

吹奏楽部定期演奏会を行いました。

令和元年10月14日(月)に、吹奏楽部による定期演奏会が行われました。光陽小・共栄小の児童も出演し、大きな盛り上がりを見せました。
 

後期生徒会選挙を行いました。

令和元年9月27日(金)に、後期生徒会選挙を行いました。立候補者・責任者の演説に、真剣に耳を傾け、投票する姿がありました。前期の生徒会書記局のみなさん、本当にお疲れ様でした。後期生徒会書記局のみなさん、よろしくお願いします。
 

第73回共栄中学校祭を開催しました。

令和元年9月6日(金)、73回目を迎えた共栄中学校祭を開催しました。開祭式・吹奏楽部による演奏・学級紹介・3年生による演劇・全学級による合唱・生徒会企画・閉祭式といったプログラムでした。どの発表も生徒の本気が伝わる素晴らしい内容でした。生徒会書記局のメンバーは、翌日も「くしろの子ども大集合」で「学校紹介」を行うことになっており、大車輪の活躍でした。また、多くの保護者の方や地域の方にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
 

教育実習生を迎え、2学期が始まりました。

令和元年8月19日(月)、2学期始業式・教育実習生着任式・部活度報告が行われ、2学期がスタートしました。この日から、2名の教育実習生が5週間の実習を行います。また、野球部・吹奏楽部・男子ソフトテニス部・柔道部・陸上競技部から、夏季休業中の大会報告がありました。充実した2学期になることを期待しています。
 

1学期終業式・全道中体連大会壮行会

令和元年7月17日24日(水)は、1学期の最終日でした。終業式に先立って、27日にコンクールを控えた吹奏楽部、全道中体連大会に出場する柔道部・陸上競技部・男子ソフトテニス部の壮行会を行いました。それぞれの部の代表が、力強い決意を述べ、校長先生と生徒会長から激励の言葉がありました。それぞれの大会でベストを尽くしてください。
この日で1学期が終わり、夏休みを迎えます。全員が健康で充実した夏休みを過ごすことを願っています。
 

PTA研修部によるハーバリウム講習会が行われました。

令和元年7月19日(金)、PTA研修部による単P研が行われました。内容は、昨年度好評だった「ハーバリウム講習会」。参加した保護者の方々は、楽しくハーバリウムをつくっていました。
 

2年生が宿泊研修を行いました。

令和元年7月17日(水)、2年生が1泊2日の日程で、川湯方面への宿泊研修に出発しました。1日目は、西別岳登山を行いました。小雨が降ったりやんだりの天候でしたが、無事登山を行うことがでできました。2日目は、川湯エコミュージアム、屈斜路コタンアイヌ民俗資料館、ツツジが原の散策を経て硫黄山見学、そして摩周第一展望台へ。「霧の摩周湖」といわれるとおりの景色でしたが、よい学びとなった2日間でした。
 

共栄中学校区小中連携研修会を開催しました。

令和元年7月10日(水)、共栄中学校・共栄小学校・光陽小学校の3校で、小中連携研修会を行いました。共栄中学校の教員が、共栄小学校・光陽小学校に別れてお邪魔し、小学校6年生の国語と算数の授業を参観しました。その後、小中学校で子供たちの学力向上のために、互いに何を大切にしていくべきかについて協議しました。同地域の学校として、連携を深めるためのよいきっかけになりました。
 

令和元年度陸上競技大会 好天の下終了

令和元年7月9日(火)釧路市民陸上競技場にて、陸上競技大会を行いました。雨が心配された昨年度とは違い、好天の下競技を行うことができました。生徒は、自分の持てる力を最大限発揮し、学級のために頑張っていました。応援にきてくださった保護者の皆様、PTAのお手伝いをしてくださった皆様、ありがとうございました。
 

1・3年生参観日 2年生高校学科説明会を行いました

令和元年7月2日(火)に1・3年生授業参観、2年生高校学科説明会を行いました。今年度の学科説明会は、体育館一斉での説明ではなく、ブースごとに説明を聞く形で実施しました。生徒は、自分の目指す学校の説明を真剣に聞いていました。
 

生徒会が主体となったカバン軽量化大作戦進行中

昨年度から動き始めていた、登下校時のカバン軽量化大作戦が動き出しています。令和元年5月13日の生徒総会を経て、教室後ろの棚にファイルボックスを設置。自主的な判断のもと、家に持ち帰る学習用具を選択しています。カバンの軽量化のみならず、主体的な判断力の育成を目指した取組です。

 

中体連 男子ソフトテニス団体優勝・陸上女子総合優勝

令和元年6月15日(土)・22日(土)に行われた釧路地区中体連陸上競技大会において、共栄中学校が女子総合優勝を果たしました。また、多くの種目で全道大会出場を決めています。6月22日(土)・23日(日)に行われた釧路地区中体連ソフトテニス大会では、共栄中学校が男子団体優勝を果たしました。また、男子2ペアが全道大会出場を決めています。全道大会での活躍を期待しています。
 

文化庁主催 芸術鑑賞事業「サロンオーケストラ」が開催されました。

令和元年6月20日(木)、文化庁主催の芸術鑑賞事業「サロンオーケストラ」が開催されました。前日には、吹奏楽部の指導をしたくださったオーケストラメンバーの皆さん。そして当日の演奏。生徒にとって、プロの演奏家によるオーケストラを間近で聴くことができる貴重な機会となりました。有名なクラシックの名曲や、指揮者体験コーナー、生演奏による「校歌斉唱」など、大変充実した内容で、若い感性に染み込んでいくような素晴らしい時間を共有することができました。
 

修学旅行報告会を行いました。

令和元年6月17日(月)、全校朝会において、修学旅行報告会を行いました。3年生の代表が、修学旅行の充実した学びの様子を全校生徒に報告し、後輩たちは、これから自分たちが行くであろう修学旅行への期待に胸をふくらませていました。
 

中体連が始まりました。

令和元年6月15日(土)から、今年度の中体連が始まりました。本校の関係では、野球、柔道、陸上競技が行われ、熱戦を繰り広げました。柔道では、男子団体で優勝、女子個人では、2名が全道大会進出を決めました。
 

3年生が修学旅行から帰ってきました。

令和元年6月6日(木)修学旅行に行っていた3年生が帰ってきました。1日目は、好天の下、ラフティングを楽しみました。2日目は、ルスツ・劇団四季ミュージカル鑑賞を行い、3日目は、上級学校訪問・自主研修・プロ野球観戦と、充実した日程でした。3日間とも、夜間に体調を崩す人もなく、元気に過ごしました。そして最終日、充実した顔で帰ってきました。
 

3年生が修学旅行に出発しました。

令和元年6月3日(月)3年生が、3泊4日の日程で、道央方面への修学旅行に出発しました。絶好の旅行日和の中、午前7:00にバスが出発。木曜日には、一回り成長した姿で帰ってきてください。

 

令和元年度「少年の主張」釧路市大会 応援ありがとうございました。

令和元年6月1日(土)コーチャンフォー釧路文化ホールにて、「少年の主張」釧路市大会が行われました。本校の代表である米澤さんが、素晴らしい発表を行いました。また、吹奏楽部がアトラクションに出演し、見事な演奏・パフォーマンスを行いました。応援に駆けつけてくださった方々、ありがとうございました。
 

はなはな広場でボランティア

令和元年5月25日(土)晴天の下、柳町公園はなはな広場の花植えボランティアを行いました。生徒会を中心とした10名の生徒と保護者、教員ら合計16名が参加し、楽しく活動を行いました。また、生徒会からは、ポスターの寄贈を行いました。広場に掲示されていますので、機会があればご覧ください。
 

1年生遠足 予備日に実施

令和元年5月22日(金)、順延になっていた1年生の遠足を実施しました。天候に恵まれ、釧路川河畔までの道のりを歩き、炊事を行いました。仲間の絆を深める行事となりました。
 

1年生遠足が延期に 球技大会を行いました。

令和元年5月20日、この日は1年生の遠足が予定されていましたが、前日の荒天のため延期となりました。そこで22日のプログラムと入れ替え、球技大会を行いました。心地よい汗を流しながら親睦を深めました。
 

土曜活動日に地域清掃を行いました。

令和元年5月18日、第一回目の土曜活動日に、地域清掃を行いました。天候にも恵まれ、生徒たちは心地よい汗をかきました。
 

令和元年度 生徒総会を行いました。

令和元年5月13日、生徒総会を行いました。各委員会の活動計画が承認され、生徒会活動が本格的にスタートしました。カバンの軽量化作戦も審議され、今後は主体的に判断していくことになりました。
 

平成31年度部活動が始まりました。

平成31年4月16日、部活動発会式が行われ、今年度の部活動がスタートしました。部活動をとおして、大きく成長してくれることを期待しています。
 

第一回参観日 PTA総会・進路説明会を行いました。

平成31年4月9日13日、第一回参観日を行いました。その後、PTA総会・進路説明会を行い、100名を超える保護者の方々に参加いただきました。ありがとうございました。
 

生徒会行事 対面式を行いました。

平成31年4月9日、生徒会行事である対面式を行いました。生徒会による学校紹介や、各部活動による部活動紹介を行い、新入生は、学校生活への期待に胸をふくらませていました。
 

新しい仲間たち

平成31年4月6日(土)、入学式を挙行しました。新入生も、迎える在校生も大変立派な態度で式に臨みました。今後の成長が楽しみです。
 

平成31年度始業式

4月5日は平成31年度の始業式でした。進級にあたり、たくましくなった新2.3年生の姿が見られました。
 

応援旗作成しました!

 年明けの1月30日から5日間の日程で、「第74回国民体育大会冬季大会(イランカラプテくしろさっぽろ国体)スケート競技会・アイスホッケー競技会」が開催されます。
 そこで、選手の皆さんをおもてなしの心をもってお迎えできるよう、釧路市の小中学校で各都道府県の選手の皆様のために応援旗を作成することになりました。
 本校でも1,2年生の有志の生徒たちが6枚の応援旗を作成しました。選手の皆様の頑張る力になれば幸いです。
 

1年生出前講座

 2年生の職場体験学習と同日に、1年生は体育館で出前講座を受講しました。4つの事業所さんから講師を招いて、実際に仕事の内容や心構えの持ち方などを話していただきました。
 質問時間が足りなくなるほど積極的に質問をしている生徒の姿が印象的でした。
 運営に携わった学年委員会の皆様も本当によく頑張りました。お疲れさまでした。
 

2年生職場体験学習

10月18日(木)に2年生を対象とした職場体験学習が実施されました。
どの生徒もいつもとは違う学習に戸惑いを覚えながらも、真剣に仕事に取り組む姿勢が見られました。
将来の進路選択の一助となれば幸いですね。
 

吹奏楽部定期演奏会

 10月14日(日)に吹奏楽部の定期演奏会が行われました。卒業生もお手伝いに来てくれて、機材なども非常に充実した素晴らしい演奏会でした。
 まずは、本校吹奏楽部の演奏、その後に応援に駆けつけてくれた校下小学校の金管同好会の演奏、次には卒業生たちと本校吹奏楽部のコラボ演奏と、非常に盛りだくさんの内容で、観覧に来た保護者や本校生徒たちも大変満足していました。
 最後は今までお世話になった3年生への花束贈呈。本当にお疲れさまでした!
 

後期生徒会役員選挙が行われました。

 9月28日(金)に後期生徒会役員選挙が行われました。
 後期は3年生が受験に専念するために、1,2年生での生徒会の運営になります。本校では数年後に控える選挙に興味を持ってもらうために、本物の投票箱などをお借りして使用しています。
 結果としては、2年生4名、1年生2名が当選し、後期の生徒会役員が決定しました。積極的な活動を期待したいです。
 

お知らせ


 4月14日(土)の5時間目に参観授業が行われました。特に1年生は多数の保護者の皆様にご参観いただきました。
 その後、PTA総会、進路説明会が行われましたが、会場の視聴覚室に入りきらないほどの保護者の皆様にご参加頂きました。本校の保護者の皆様のPTA活動へのご理解、進路への意識の高さをうかがうことができました。平成30年度もPTA活動、進路に対する取り組みともにしっかりと行っていきたいと思います。
 その後、2,3年生は宿泊研修と修学旅行説明会が行われ、全学年学級懇談会が行われました。
 

学校祭が行われました。

平成30年9月7日に学校祭が行われました。
素晴らしい作品、合唱、演劇を披露してくれました。
特に3年生の最後の合唱は多くの感動を呼びました。
3年生はこれから受験モードになりますが、しっかりと頑張ってほしいものです。
 

陸上競技大会が行われました。

平成30年7月10日に陸上競技大会が行われました。
どの生徒も自分のポテンシャルを十分に発揮して、新記録も出ました。
1学期最後の大きな行事でした。2学期の学校祭も頑張ってほしいです。
 

3年生の修学旅行が実施されました

3年生は,65日(火)~68日(金)の34日の日程で,道央圏に修学旅行に行ってきました。学年スローガンは漢字一文字で「向」。色々なところに向かい,色々なところで向き合い,仲間と共に学ぶ姿勢をスローガンに込めました。

初日から天気に恵まれ,活動も充実したものでした。

1日目の小樽ではコース別に選択した体験学習をしたのち,自主研修を行いました。全員で活動を楽しむことができました。

2日目は,ルスツリゾートで友達と友情を深め,午後はラフティングで汗を流す活動を行いました。夕食は全員でジンギスカンを食べ,笑顔が絶えない一日でした。

3日目は,午前中に上級学校訪問を行い,それぞれが選んだ上級学校で真剣に学習体験し,午後からは札幌の町へ自主研修に飛び出していきました。自分たちで決めたコースに沿って食事も自分たちでとりながら夕方まで一生懸命に研修しました。夜はこれもコース別に分かれてよさこいソーラン祭りを見学しに行きました。

4日目は,北海道の空の玄関口である新千歳空港へ見学に行ったあと帰路につきました。最終日だけ,雨に降られましたが,4日間とも内容が充実したよい修学旅行になりました。

 

2学年宿泊研修が実施されました

 2年生は、5月29日(火)から1泊2日で足寄方面に宿泊研修に行きました。
 サイクリングでは2時間半の時間をかけ、約10kmの町中を走りました。」山坂ありでとても辛いものでしたが、下り坂は涼しい風が吹く中街並みを見回すことができ、とても良い経験になったようです。
 また、食材の買い出しも班で行い、自分たちの力で班ごとで決めたメニューに全力で取り組みました。初めての経験ということで、美味しく料理が完成できた班、そうはいかなかった班といろいろありますが、どちらにしても班の協力性が深まったものと思います。2日間とも良い天気に恵まれ、とても楽しい思い出となりました。
 

1学年球技大会が実施されました。

 5月30日(水)に1学年の球技大会が行われました。体育専門委員が全てを運営し、「ドッヂボール」、「長縄」が行われました。
 ドッヂボールではどのクラスも気合いの入ったボールを投げていました。
 長縄は陸上競技大会と同じルールで行われましたが、なかなか跳べないクラスもありました。しかし、陸上競技大会に向けて、しっかりと「課題」を見つけたという意味では素晴らしい体験でした。
 どのクラスも昨日の遠足に引き続き、クラスの団結力を高めることができたようです。反省でも「遠足も球技大会も本当に楽しかった。」という意見がほとんどでした。これらの体験をこれからの学校生活に活かしていってほしいですね。
 

1学年遠足が実施されました。

5月29日(火)に1学年の遠足が行われました。行き先は千代の浦マリンパークでした。幣舞橋を渡り、千代の浦マリンパークに着いてからは「野外炊飯」を体験しました。
「火起こし」、「空き缶炊飯」、「焼き肉」の体験を行いました。火起こしはなかなかうまくいかずに消えてしまう班もありましたが、予備の焚き付けを使用して無事全部の班が火を起こすことができました。空き缶炊飯では、多少米が堅かったり柔らかかったりということもありましたが、野外炊飯らしくみんなワイルドに炊けた米を食べていました。焼き肉もとても美味しかったです。
来年度は宿泊研修に行きます。そこでも野外炊飯を行う予定です。来年度に向けた素晴らしい「予行演習」になったようです。皆さんお疲れさまでした!
 

お知らせ

5月26日(土)に地域のボランティア活動である「はなはな運動」に参加してきました。本校からは教員3名、生徒8名の参加で花植え作業のボランティアをしてきました。公園が花いっぱいになることで、地域の方々の心が明るくなればいいですね。
 

お知らせ


5月18日(金)の6時間目に地域清掃が行われました。全校生徒で校下のごみ拾いを行いました。これを機にボランティア活動に対しても強く関心を持ってほしいものです。
 

お知らせ


 5月14日(月)の6校時に平成30年度前期生徒総会が行われました。生徒会長や専門委員長の説明、それに対する各学級からの質問、それに対する生徒会長、専門委員長の答弁も非常に立派でした。また、議長に選出された3年生の女子2名も立派に司会を務めあげました。
 平成30年度も生徒主体の積極的な生徒会活動を期待したいものです。
 

お知らせ


 5月7日(月)の全校朝会で、生徒会の専門委員長、各学級の議長の認証式が行われました。認証された生徒の皆さんには精一杯頑張ってほしいものです。
 また、男女ソフトテニス部、柔道部の大会の表彰が行われました。部活動も積極的に頑張っています。中体連でも大活躍を期待したいです。
 

お知らせ


 4月16日(月)に部活動発会式が行われました。これで1年生も正式に部活動の一員として平成30年度の部活動が発足しました。
 4月24日(火)には部活動保護者説明会が行われ、校長先生から本校の部活動に対するおさえが説明され、その後各部活動ごとに今年度の活動の方針が保護者へ説明されました。
 文武両道の共栄中学校を目指して頑張っていきます。
 

お知らせ


 4月9日(月)の5時間目に対面式が行われました。校長先生からの激励の言葉、生徒会役員から共栄中学校の生徒会組織の説明、各部活動からの部活動紹介、1年生への花の贈呈が行われました。1年生も早く共栄中学校の一員として学校生活に慣れてほしいものです。
 

お知らせ

平成30年度入学式が行われました。97名の新入生が入学してきました。平成30年度も教職員、生徒、保護者、地域の四者が一体となって素晴らしい学校づくりをしていきたいと思います。


 

      

      

            

 

共栄中学校HP来訪者数

255191