このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
釧路市立湖畔小学校
KOHAN Elementary School
メニュー
トップページ
行事・日常の様子
時間割
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
年間行事予定
学校だより
学校の沿革
災害対策
校区安全マップ
令和5年度 湖畔小学校グランドデザイン
R5 湖畔小グランドデザイン.pdf
学校の概要・いじめ基本方針
いじめ基本方針【湖畔小】.pdf
R5.保護者向け資料 「いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について」.pdf
湖畔小学校学力向上プラン
R5 湖畔小学校学力向上プラン.pdf
よくわかる!湖畔小学校
R5よくわかる湖畔小.pdf
クロームブック活用のルール
クロームブック活用のルールR5.pdf
クロームブック持ち帰り10のルール.pdf
使用ノート
R5使用ノート一覧.pdf
感染症罹患時に必要な書類
感染症に罹患し、病院から学校感染症であると診断された場合は、以下の意見書が必要となります。
ダウンロードしてお使い下さい。
感染症による出席停止のお知らせ.pdf
釧路市教育委員会 学校教育部ポータル
カウンタ
COUNTER
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
夏休み学習サポート
パブリックスペース
07/26 15:29
明日から夏休みです!
パブリックスペース
07/21 16:34
AED講習会
パブリックスペース
07/20 15:30
修学旅行に行ってきました(その2)
パブリックスペース
07/15 12:30
修学旅行に行ってきました!
パブリックスペース
07/14 17:31
お知らせ
03+【小学生】+意見募集チラシ.pdf
ヒグマによる事故防止.pdf
2023秋の一斉行動キャンペーン.pdf
自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット_.pdf
リーフレット(5類移行後).pdf
単P研
26日(金)、PTA研修事業部主催のPTA研修会がオンラインで開かれました。研修事業部の理学療法士、管理栄養士の保護者の方を講師に、「栄養」と「体」について講演いただきました。チャットやデータ提示などオンラインを十分に活用した研修会となりました。
第4回C・S講演会
19日(木)に、湖畔小学校コミュニティ・スクール協議会主催の講演会がオンラインで実施されました。
本校の教諭を講師に、「湖畔小の子よ サバイバー&サポーターになれ!」をテーマに行われたこの講演会は、東日本大震災をはじめ数多くの災害復興ボランティアの経験をもとにしています。画面を通した視聴者とは、チャット機能を活用し反応や意見をもらう場面もあり、充実した講演会となりました。
第3回コミュニティ・スクール協議会講演会
11月15日(火)に第3回のC・S講演会をオンラインで開催しました。
講師には、釧路新聞社社長 星 匠氏をお招きし、「くしろよろしく」をテーマに
釧路市、釧路管内のことを子どもたち向けにわかりやすくお話いただきました。
オンラインでのチャット機能を活用し、子どもたちからの質問に答えていただくことができました。
落ち葉拾いボランティア始動!
10月6日(木)、PTA美化事業部が企画した「落ち葉拾いボランティア」の活動が始まっています。
今回は、校舎から校門まで、校門からグランド横の坂下までの2カ所の落ち葉拾いをしました。30分ほどの活動で、45Lのポリ袋、パンパンにつめた2袋と少し回収しました。校舎前、歩道・車道がすっかりきれいになり、ボランティアの方も大満足。適度な運動感も味わうことがことができました。
現在、ボランティアに11名の登録をいただいています。学校樹木の落葉はこれから本格的に始まります。まだまだ募集中ですので、ご協力いただける方はご登録をお願いします。
第2回コミュニティ・スクール協議会講演会
9月15日に第2回講演会を開催しました。
講師は、本校PTA会長でk-biz代表の澄川誠治氏です。
「子どもニュース~釧路版」と題し、釧路市の発展に関わるお話しをいただきました。
前回同様、オンラインと会場でハイブリッド形式での開催で、多くの子どもたち、教職員、地域の方の参加をいただきました。
コミュニティ・スクール協議会発足記念講演会
☆CS発足記念講演会
19日(火)、本校CS委員長であり、釧路市動物園元園長の山口良雄様を講師にオンライン講演会を開催しました。地域、CS委員の方には、ご来校いただき教室で参加していただいています。
「動物たちが教えてくれた 命の力 夢見る力」と題された今回の講演会では、釧路市動物園が全国で有名となる契機となった”タイガとココア”の話を中心に、動物と人間の間の様々なドラマをお話しいただきました。子どもも大人も、大きな感動に包まれる大変素晴らしい講演会となりました。山口委員長、大変ありがとうございました。
(今後、第2弾のCS講演会を企画中です。)
** 教 育 目 標 **
ひびきあう湖畔の教育
「
ありがとう
」がひびく学校
深く考えるこども(知)
思いやりのある子ども(情)
ねばり強くやり抜く子ども(意)
進んできたえる子ども(体)
基本情報
学校所在地
〒085-0806
釧路市武佐2丁目27番16号
TEL(0154)46-1151
FAX(0154)46-1152
E-mail info@kohan-e.kushiro.ed.jp
学校長 種 市 文 彦
アクセス
帰宅時刻について
12月の帰宅時刻は
午後4時です
お知らせ
「サイバーセキュリティ」啓発資料
北海道警察サイバーセキュリティ対策本部より「CYBER NEWS」NO.2が配信されました。SNSでのトラブルを避けるための内容となっています。ぜひ、ご家族でご確認ください。
03CYBER NEWS_2021_No2(書き込み)_s.pdf
教職員の服務規律保持の取組
飲酒運転根絶に向けて、湖畔小職員一丸となって取り組みます!
リーフレット(交通事故).pdf
飲酒運転根絶誓約書.pdf
セルフチェックシート.pdf
啓発パンフレット.pdf
宣言用紙.pdf
ネットモラル 「オンラインゲームの使用について」
生活部だより“オアシス”発行
記事はこちら →
01オンラインゲームの使用について.pdf
オンラインゲームの利用について、家庭と学校とが連携して取り組む内容を掲載
子どもたちの健やかな成長のために一丸となって頑張りましょう!
必見! オンラインゲームについて
家庭と学校が連携して、子ども達の健やかな成長のために、頑張っていきましょう!
ご家庭に配付した、生活部だより「オアシス」に、オンラインゲームとの付き合い方について特集した記事があります。
こちらをクリック→
01オンラインゲームの使用について.pdf
これに基づいて、学校として指導していきます。どうぞ、ご家庭でもこの統一した指導方針の下、ご協力願います。
全ては、健やかな子どもの成長のために!
ガイドライン
釧路市における情報通信ネットワーク利用に当たってのガイドライン.pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project