このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
〒085-0061 北海道釧路市芦野1丁目13番1号
TEL (0154) 37-2151
FAX (0154) 37-2161
mail
info@ashino-e.kushiro.ed.jp
URL
http://www.kushiro.ed.jp/ashino-e/htdocs/
学校長 森 口 暢 宏
今年度の出来事
過年度の出来事
学校紹介
芦野小の教育
学校だより
学年通信(金曜更新)
校長室より
学校からのお知らせ
家庭学習サポート
学習コーナー
学校行事
いじめ防止基本方針
安心メール
コミスク情報
PTAひろば
読み聞かせ
★災害時における児童の登下校の基本的な対応
★災害時における児童の登下校の基本的な対応.pdf
引き渡し訓練
7月12日(土)緊急時引き渡し訓練を行いました。
児童委員会の活動
休み時間に体育委員会や分科委員会による企画が行われました。
クラブ活動
今年度のクラブ活動(4~6年生)の様子です。
全校交流
7月8・9日 全校交流を行いました。全校が縦割り班でレクリエーションなどを行い、交流を深めました。
7月4日 4年生 社会福祉体験
4年生が総合的な学習の時間に社会福祉協議会の方を招き、福祉体験学習を行いました。
ヤクルトおなか元気教室
7月3日(木)にヤクルト栄養士の方に来ていただき、2年生を対象とした出前授業をおこないました。子ども達は、食べ物の消化吸収や腸内細菌について学習しました。
1年生 食育
7月1日 1年生が栄養教諭を招いて「食育」を行いました。
お知らせ
6月25日(水)文苑ほのぼの町内会の皆様から台ふきんと
雑巾の寄贈がありました。
大切に使わせていただきます。
徒歩遠足
6月20日(金) 徒歩遠足を行いました。
晴天にも恵まれ、みんな楽しい時間を過ごしてきました。
3回目の避難訓練
6月13日 今年度3回目の避難訓練を行いました。
今回は、休み時間に地震・火災発生を想定した避難訓練でしたが、児童には予告なしの訓練でした。
児童にとっては、突然の訓練でしたが、慌てることなく落ち着いて避難することができていました。
6年生 AIRDo出前授業
6年生がキャリア教育の一環として、AIR Doの方を招いた学習を行いました。
1年生 鍵盤ハーモニカの学習
1年生がヤマハ楽器の方を講師に招き、鍵盤ハーモニカの学習を行いました。
5年生の学習
5年生が調理実習や糸鋸を使った学習を行いました
運動会開催!
6月7日(土)第37回大運動会を開催しました。
残念ながら体調不良で参加できない児童もおりましたが、これまでの練習の成果を十分に発揮し、どの学年も素晴らしい発表をしてくれました。
ご支援・ご声援をいただきました保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
本の貸し出し開始
図書室の本の貸し出しが始まり、連日図書室は大賑わいです。
タブレット端末を用いた授業改善の推進
今年度、興津小・美原小・大楽毛小学校の巡回教員がつき1日程度来校し、タブレット端末を用いた授業について、先生方と一緒に授業を行いながら
研修を行います。
1年生 タブレット学習開始
1年生もタブレット端末を用いた学習が始まりました。
まずは、基本操作についての学習を行いました。
交通安全教室
5月19日 全学年 交通安全教室を行いました。
避難訓練
5月16日 今年度2回目の避難訓練を行いました。
授業公開週間
先生方の校内授業研究として、授業公開週間を行いました。
現在求められている「主体的・対話的で深い学び」を実現するための授業の在り方について、今年度も全教職員で研修を進めていきます。
児童委員会任命式
今年度の児童委員会の委員長が任命されました
6年生の調理実習の様子
6年生 憲法に関する学習
5月12日 6年生が外部講師を招いて、憲法に関する学習を行いました。
6年生 人権教室
5月12日 6年生が人権に関わる学習を行いました。
1年生を迎える会
5月9日 1年生を迎える会を行いました。
1年生の入学をお祝いし、各学年工夫を凝らした発表がありました。
縦割り班遊び
5月7・8日の昼休みに、縦割り班遊びを行いました。
1~6年生がグループに分かれ、6年生が企画した内容で一緒に遊びました。
防犯教室
4月25日 1・4年生が警察署の方を講師に防犯教室を行いました。
児童委員会発足
新6年生が中心となって児童委員会の活動が始まりました!
1年生の学校探検
2年生が、1年生を引率し、校内探検を行いました。
参観日
4月22~24日 今年度最初の授業参観日でした。
お忙しい中、たくさんの方にご参加いただきました。
ありがとうございます。
こいのぼり
4月19日(土)にPTAと子ども達で作業した、
こいのぼりが揚がりました。
屋根より高いこいのぼりが、おもしろそうに
泳いでいますので、参観日に来校された際は、ぜひご覧ください。
3年生 理科の学習
3年生は、理科専科による理科の学習を行っています。
風の力の強さを実験しています
休み時間の校長室
最近、休み時間は、遊びに来た子ども達で大賑わいです!
避難訓練
4月18日 避難訓練を行いました。
今回は、地震の発生、その後、津波警報発表を受けて、3階へ避難する訓練を行いました。
2年生の様子
2クラスになった2年生、どの学級も落ち着いて学習しています。
1年生の様子
1年生の朝の様子 6年生が身支度のお手伝いに来てくれています。
<学習の様子>
文字を書く学習が始まっています!
<初めての給食>
4月8日 入学式
新入生48名が元気に入学しました!
4月8日 令和7年度スタート!
令和7年度 スタート!
<着任式・始業式>
<教室の様子>
6年生による入学式準備
新6年生による入学式に向けた準備が行われました。
6年生らしく、新入生のために生き生きと活動していました。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project