最近の出来事

最近の出来事
12345
2025/07/05

合同運動会

| by 管理者
 第1回合同運動会が開催されました。今年度は第1回ということもあり、準備から本番まで手探りの状態となりましたが、子供達はこれまでにない取組に対し前向きに取り組んできました。当日も、出場種目をはじめとし、順位判定や放送等の分担を意欲的にこなしていました。これまでの準備や練習の成果が表われた感動的な運動会でした。



13:54
2025/07/02

校内高校説明会

| by 管理者
 山花中学校と合同で9つの高等学校の担当者が来校し、各高校の特色や進路に関して説明していただきました。今年度は選択方式で行ったため、子供一人につき4校の先生のご説明を受けることができました。


23:26
2025/06/30

運動会総練習

| by 管理者
 今年から、R11年度の義務教育学校化に向け、小学校の運動会と中学校の体育大会を合同で開催することにしました。本日は総練習のために開催場所である小学校に行き、小学生と実際に活動しました。
 特に、全員リレーでは小学生と中学生が互いに励ましながら、各チーム気持ちをひとつにして全力を出そうとする姿が見られました。


21:07
2025/06/24

4校合同交流会

| by 管理者
 4校合同交流会が開催されました。これは、阿寒地区の幼稚園児・小学生・中学生・高校生が一堂に会し交流する活動として毎年行っているものです。今年は気温が高いため熱中症予防のため、体育館での開催となりました。例年行っているグラウンドの実施に比べ狭く暑い中でしたが、全員が楽しみながら実施することができました。互いに交流することができ、日常の学校生活とは違った学びを得ることができました。以下子供達の感想です。

 ・交流会をやってみてみんな楽しそうでよかった。高校生がとても上手く引っ張ってくれたので今後は自分もチームを引っ張りたいと思った。(1年)

・予想通り楽しめた。1年ぶりに小学生に会えて嬉しかった。来年の四校合同交流が楽しみ。(1年)

・久しぶりに取り組んで本当に楽しかった。室内で初めて行い、少し驚いたけど楽しかった。(1年)

・小さい子もいて楽しかったし、大きい人が仕切ってくれた。とても楽しかったのでまたやりたくなった。(1年)


23:57
2025/06/19

丹頂鶴音頭

| by 管理者
 丹頂ほろろん会から5名の方が来校され、子供達に丹頂鶴音頭をご指導してくださりました。丹頂鶴音頭は、阿寒地区の郷土芸能で、7/5実施の小中合同運動会で児童生徒が演舞することになっているものです。
 短い時間でしたが丁寧なご指導の下、小学校時代に体験していることもあり、全員で輪になって踊ることができるようになりました。


20:53
2025/06/16

古紙回収

| by 管理者
 古紙回収を行いました。今年度は生徒数の減少に伴い、回収地区を縮小した上での実施でしたが、。個人の方や事業者の方が今回の回収にあわせて古紙を出してくださいました。ありがとうございました。
 また、回収地区ではない地域の方々が学校に直接古紙を搬入していただき、本当にありがとうございました。
 今回の活動を通して、子供達の【地域への貢献】と【資源保護・環境保護】に関する意識が高まりました。
 以下子どもの感想です。
 「暑かったけどみんなで協力して地域に貢献できたと思います。」
「地域に貢献しながら環境・資源を保護するために他学年と協力して行うことができた。」
「より早く多くの古紙を回収するためにみんなで協力する」


20:12
2025/06/13

幼稚園実習

| by 管理者
 3年生が阿寒幼稚園に行き、幼児と触れ合う体験をしました。まずは園庭で一緒に遊びました。虫取りや砂場遊び、野球など様々な活動をしました。次に園内に入り、中学生が事前に作成したおもちゃを使って遊びました。一人一人の特性に合わせて、楽しく過ごしながら多くの学びをすることができました。



19:04
2025/06/04

宿泊研修出発

| by 管理者
 宿泊研修に出発しました。現地では、他校との交流をはじめとして、地域の自然や文化に触れる活動を行います。その中で、一人一人が「挑戦・思考・協力」をすることで、最最高の思い出をつくり、最高の学びをしてきます。


09:02
2025/06/02

全校朝会

| by 管理者
 校長先生からは、先日と本日の地震に関連して「地震などの災害に対する意識」といじめ調査の結果から「悩んでいる時にはSOSを出すこと、出し方」について話がありました。
 その後、2年生から天野さんが「宿泊研修」の意気込み、1年生から大城さんが「社会見学」の意気込みを発表しました。



09:25
2025/05/29

避難訓練

| by 管理者
 5月の最終を避難訓練週間とし、災害発生時の避難の仕方について考え防災意識を高めるる期間としていました。そして、5/29(木)に、地震の揺れによる被害を想定した避難訓練を行いました。
 実施後の子供達の反省からは、ヘルメットの着用に関することや逃げる時の態度についてしっかり振り返ることができていました。


09:41
12345

基本情報

学校所在地
 〒085-0216
 釧路市阿寒町北新町2丁目4番1号
電話番号
 (0154)-66-3351
E-mail
     staff@akan-j.kushiro.ed.jp
学校長
 森 下 智 之
 

年間行事予定

フォトアルバム

現在作成されているフォトアルバムはありません。